※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹のまま
子育て・グッズ

他のママさんが何気なく言ったであろう、失礼な一言教えてください!うち…

他のママさんが何気なく言ったであろう、失礼な一言教えてください!

うちは次女より年下、あるいは同い年のママさんが、次女の年齢を知る前に言った「赤ちゃんいるね」「小さい子いるから〜」です。

次女は成長曲線下回っていて、次女と同じくらいの身長の子は大体年下。
次女より頭半分くらい大きい子(もっと大きい子もいますが)が大体同い年です。
だから気持ちはわからなくはない!!
でも同い年の子、年上の子に向かって普通に赤ちゃん扱いって失礼だなーと…

あとは「○歳くらいですか?」
これも大体みんな外しています😂
無理に当てようとせず「何歳ですか?」と聞いてくれ…

私も地雷踏んでいるかもしれないので、失礼な一言教えてください!

コメント

ゆずなつ

下の子が乳児時期に女の子らしい服装着てるのに「男の子?」と言われたことですね💦
何なら、上の子とお揃いの服でした😅

ママリ

ショートカットなんですけど、スカート履いてるのに、よく男の子と間違えられます😅

はじめてのママリ🔰

難しい所ですよね。
その位の事だと相手の人が気にするかしないかで失礼かどうか分かれ目になるのでスルーしてきた事も沢山あるし私も言ってるかもしれないです💦

私は、見た目で性別わからない時に男の子?と聞くのは良くないけど女の子?って聞くのが配慮として認識されてるのもよくわからないです😂
女の子ですか?男の子ですか?と聞けばいいのに、見た目で予想したりわからない時は女の子って聞いておこって何故なるのかなって。

私が内心少し傷つく事だと、女の子だから心配でって事を結構言われると壁を感じてます。
女の子だからのその気持ちもとてもわかるけど、怪我して傷が残るかもとか何かあったら心配なのは男の子も同じなんだけどなとモヤモヤする時があります。
ただ私もたまに、男の子こう言う事しがちでとか男の子数人集まると調子乗りがちでみたいな表現をする時もあるのでそれに対してモヤモヤする方もいるかもとは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは女の子に結構間違われてます。
    女の子に間違われてるから気にならないとかではなく私が小さい子の性別って難しいよねと思ってるので待ちがれてもモヤモヤしないです。
    慣れたのと訂正するの面倒なのでスルーして終わってます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待ちがれて→間違われても

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

『お腹パンパンだし小学校1年生の孫より足太いね』と叔母に言われました😭
確かに娘はぽっちゃり体型で私自身も心配していましたがド直球に言われてへこみました🥲

みぃ

うちの子もです🤣
すごい喋るね!とかですかね😂
見た目1歳でも2歳過ぎてますからそりゃ喋りますよ🤣
今も小1ですが、年中さんに身長、年少さんに体重で負けてます😇

小さいし喋らないし心配にならない❓️(あなたに心開いてないだけです)って言われたときには距離置こうと思いました🤣

はじめてのママリ🔰

自分が失礼なこと言ったことあります。
一人目で知り合ったママさん。
同じくらいの年代かな〜とはなんとなく思ってました。
2人目できて超高齢出産だから心配だ〜って言ってたので私も38歳で2人目産んだし私も高齢出産ですよ〜えーおいくつなんですか?と聞いた時に44です。と。

そうは見えなかった!という意味合いで思わず「そんなにいっているとは思いませんでした」
そんなに‥
めちゃ失礼な言葉が咄嗟にでてきてアタフタして謝りました😔

姉妹のまま


まとめてのお返事すみません💦
コメントありがとうございます!

性別、体型、年齢に関することは地雷になりやすいですね…
長女も女の子らしい服着ていて、男の子に間違えられたことあります!

言葉には気をつけていこうと思います…

ママり

締めてたら、すみません。

●保育園以外は、0歳後半からワンピースを着ることが多く、ディズニープリンセスが好きになってからは本人の希望で裾広がりのワンピースを着てますが、「そのお洋服、お母さんが選んだんですか?」とニヤニヤ聞かれると、いい気分はしないですね。

●「4月生まれの4月入園が一番保育料かかるし、損ですね(笑)」と、保育園11月生まれの子の父親に言われたときは失礼だなと思いましたね。あと年度前半生まれのメリット知らないんだなと感じました🙄

●0歳から継続して食事食べない、お菓子とジュースはたまにしか与えないのに、ぽっちゃりです。どんなに体を動かして遊ばせても、食欲がでないので、離乳食や食事の相談をしても、でも太ってるから良いじゃん、で片づけられる人生です。普段を知ってる保育園の先生ぐらいしか相談しようがないです。

●年齢決めつけ系質問はやめた方が良いですよね。幼稚園終わりに制服で公園で遊んでる女の子(4歳になる学年以上。)がいて、保育園を定期検診で休んで、公園で遊んでたうちの娘(当時2歳)と遊んでくれたことがありました。といっても、娘が一方的に話しかけて、その子は頷く感じでした。ここを持ってから、ここに足をかけると登りやすいよ、など。

しばらくあそんでから親御さんが「3歳さんかな?来年は同じ幼稚園かな?」と娘に話しかけてくれたのですが、娘が「ちがうよ。私は4月生まれの2歳だよ。」とスパーンと返事してしまって気まずかったことがあります。