※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

旦那の地元に嫁ぎ5、6年たちます人が苦手なのでママ友もできる気がしま…


旦那の地元に嫁ぎ5、6年たちます

人が苦手なのでママ友もできる気がしません(笑)

子供はもう5歳になりますが

保育園のママさん達はよく立ち話などして仲良さげなのを見ると不安にもなります

同じような方いますか?

一匹狼でいいかなぁとも思いますが
情報が入ってこないんですよね

コメント

はじめてのママリ🔰

積極的にいくしかないとおもいます。おつきあいなんでやはりそれなりにしといたほうが、こどもも親も楽です

はじめてのママリ🔰

一匹狼でいいことなんて何もないですよ😭
親は良くても子どもにとって良いとは言えないと思います。小学生に上がる頃にママ友同士色々情報交換したりもします。

わたしも地元から離れたところに住んでるけど、積極的にママ友作ったので子どもは寂しい思いをしていないです。

今からでもママ友できるはずです☺️
同じ園のママさんと話してみたらどうですか?

はじめてのママリ

私も嫁いで地元から離れたところに住んで9年です☺︎

私も一匹狼は良いことないと思います..
なんだかんだママさんの情報はすごく助かるし、自分がピンチの時に助けてもらったこと何度かあるし..

普通に顔見知りの方はいらっしゃいますか?深くならなくて良いので、会うと少し話せるくらいの関係のママがいるのが1番ベストかと思います!
広く浅く!悪口言わない!!これが1番です!!

はじめてのママリ🔰

同じ園はいないですね💦
送迎もほぼ会わないし一匹狼です笑
他にも行事とか一匹狼の人全然いるので私はあまり気にならないです。
他の保育園や幼稚園はママ友いますが、小学校や中学校は違います😂
園に一応聞こうと思えば聞ける人はいますけど...相性合わなくて苦手なのでこちらからは聞かないです😂
何が不安でしょうか?情報が入ってこないことが一番不安なら、子どもの仲良くしてるお友達のママさんと顔見知りになって、ちょっと話せるようにしておくと聞きやすいかなと思います。
分からないことあったら学校に聞いてもいいですよ😊