チックについてです。小1の男の子ですが、最近首をカクッと動かす事があ…
チックについてです。
小1の男の子ですが、最近首をカクッと動かす事があります。チックなのかな、と思っています。原因はなんとなくわかっていて、クラスの子(Aくん)からいろいろ言われそのストレスなのかなと考えています。Aくんからああ言われた、こう言われて悲しかったと言い始めた頃から症状が出始め、先日の発表会ではその子の隣でずっと首をカクカクしていました。先生にもAくんから心無いことを言われて傷ついていることは話していたのに、発表会でほとんど隣で行動しているのを見てとても心苦しくなりました。
チックの場合ストレスで症状は悪化するものでしょうか?
またどのように接すればいいのかアドバイスお願いします。
家でもカクッとする事はありますが、間隔はまちまちです。
分かりにくい文章ですいません😢
- はじめ
コメント
ママリ
チックは精神面から出ることが多いので、ストレスから悪化することはあります💦
指摘はせず見守るのが一番良いとされていて、見守りつつ、その原因を解決できるように持って行ってあげるのが良いかと思います。
場合によっては小児科やカウンセラーの方に診てもらうのもありかと💡
先生にチックが出てるので離して欲しいとはっきり言うのが良いかと思います。
no-tenki
学校にカウンセラーいませんか??
そこに相談したりするのがいいかと。
あとは先生に相談してるにも関わらず、隣であったなら私ならどういうつもりでそうなったのか聞いちゃいます。(笑)
家ではそういう行為を見た時に、指摘をせずかまってあげるようにして、行為の回数を減らしてはいましたが、すぐに落ち着く事はないと思います。💦
とにかく原因がわかってるなら、専門の機関に相談するのがいいかと思います。💦
-
はじめ
カウンセラーは分からず、、、確認してみようと思います。
元々席が近くていろいろ言われて、気になっている事は伝えていました。席替えまではしなくても、なぜ発表会も隣にする必要があったのかと先日見ていてとても悲しい気持ちになりました😢
家では指摘せず見守る、ですね!
様子見たいと思います😢- 3時間前
まろん
我が子はチック症で3つ症状がでています。
特効薬がないのでストレスから離すのが一番と主治医に言われています。環境調整は担任にお願いするしかないです。保護者がハッキリ伝えることも大事ですよ😌
-
はじめ
3つでてるんですね💦我が家もこれからどうなるのかと不安です😢
薬はないですもんね😢
ストレスから離れられるように相談してみます😢- 3時間前
はじめ
やはりストレスで悪化しますよね😢
本人は大丈夫と言うのですが、明日学校休ませるのもありかなと考えています。
理由も先生に伝えた上で。
再度先生にも相談してみようと思います😢