※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の子供同士のトラブルについて年中の男の子同士で、子供同士は仲…

幼稚園の子供同士のトラブルについて

年中の男の子同士で、子供同士は仲が良く、向こうがウチの子を好きなあまり、しつこく絡んできて、初めは口で嫌だと伝えていたみたいなんですが、最終的にはつねってしまったみたいです💦先生からは、子供同士で謝って、解決していて、その5分後には遊んでたみたいなんですが。。

でも、その子の親が、少しの傷や、子供同士トラブルがあったら、相手の親に謝罪を求めるタイプの親御さんで、、私はこの件に関しては、子供の日常のことだし、子供同士で解決してるんだから、親が出でくる事ではないと思っています。前も、その子とトラブルがあり、急に電話して来られて、「なんで何の連絡もないんですか、ちゃんと教育して下さい」とお叱りを受けた事があります。(園からは誰がと聞かされてなかった)ウチ以外にも、「なんで謝罪がないんだ!謝罪してこい!」と言われた方がいらっしゃるようで、仲の良いお友達の親が、めんどくさいと思ってしまって、なんなら、子供に遊んでほしくないとまで思ってしまいます💦

幼稚園も、その子の親の対応や、親同士の板挟み状態で、何か小さな事でも、相手の親に名前を出して報告して、「一応、一言だけでも連絡入れて頂けませんか?強制ではないですが、、」と、、相手の親から、報告とそのように対応して欲しいと言われてるみたいなんですが。。下の子の保育園では、園で起きたことは園の責任として、相手の名前は伝えられないし、怪我の程度によっては、親が謝罪しないといけないのは分かりますが、子供の日常で起きたことを、親がその度出でくるのは、どうかなと思っています💦園も、自分たちの保身で、その様な対応をしてるとしか思えなくて💦

皆さんなら、どう対応されますか?

結局は、今回の事については、何で謝らないといけないのか、納得いかず謝ってません😱

コメント

ママリ

色んな方いますしうるさい方もいると思います💦
ただ、つねってしまった以上謝った方が長引かないで済むんじゃないかなと私は思います。

はじめてのママリ🔰

めんどくさすぎますね。保育園も保育園です。それなら園にはその子と絶対遊ばせないようにお願いして、親にもその旨伝えて、何かあったら、一緒に遊ばせた園の責任、ということにしてしまいたい…。

チビちゃん

私はですがつねるは暴力だと思うのでそれに関してはきちんと謝罪します。その上でしつこくされた事がつねった原因なのでしつこくしないようにちゃんと教育してください。って言うと思います。

えくぼ

私はどういう相手かは関係なく、自分の子供が相手を傷つけたなら直接謝罪したいと申し出てます
事情はどうであれ、手を出してしまったら負けだと思ってます
園から相手の名前を聞いたり謝罪を促されたりしたことはありませんので、ママリさんの相手は面倒くさいタイプだとは思います💧 「日常の些細な事」かどうかは手を出した側が言うのは違和感がありますし、やってしまった事はやってしまった事として謝罪した方がいいかな‥と思います 面倒な相手ならなおさら‥
でも、こう言う事が続くとその子は友達いなくなってしまいそうですね😔

はじめてのママリ🔰

「普段は仲良くしてるけど相手の子がうちの子を好きなあまりしつこく絡んできて初めは口で嫌だと伝えていたみたいだけどそれでもしつこいからつねってしまった」

というのは、お子さんではなく園の先生から説明されたことですか?

それならば園の先生にも立ち会ってもらってうちの子もつねったことは謝りますが、そちらの子も嫌だと言ったことをしつこくしてきたのだから、それは謝ってほしい。

普段は仲良しとのことですし、これからもよろしくお願いしますってことで和解したいのですが、園が親に連絡入れてほしいというなら園でそういう場を設けてください、親だけで話すとまたトラブルになるし、子供が喧嘩した現場をみていた先生がその場にいて説明してくれたほうが話がややこしくならずに済むので、と園に言います。

仰るとおり園側が保身のためにうるさい親の言いなりになるのは納得いかないので、きちんと全員立ち会って、そういう話にしたいです。

はじめてのママリ🔰

担任と主任、担任と園長含めて話します!それが1番です。