コメント
ママりん
ちょっと特性あるんじゃないですかね?
ママリ
親も親だなぁと思います。
この時間にバタバタさせてるとかちょっと常識ない人ですね💦
子供がいうこと聞かないのかもですけど…にしてもって思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、ほんとに言うこと聞かない子は聞かないからあんまり嫌な事言いたくないけど…
1.2時にも聞こえる時あるので流石になっと思っちゃう時もあります…💦- 2時間前
はじめてのママリ🔰
自閉症とか何かあるのかな?と
うちの(戸建て)のお隣さんが小1の男の子なのに毎日ドタバタ走り回ったり癇癪起こして泣き喚いたり奇声上げたりを深夜や明け方にやっててうるさくて、、、
毎日煩くて寝れないし赤ちゃんも起きるしで、児相にでも通報してやろうかと思うくらい毎日イライラしてたのですが、お隣のお母さんが自閉症だと話してくれてそれからは見る目変わって、毎日お母さん大変だなぁになりました
普通の9歳くらいでその状況はあまり無いかと思います
-
はじめてのママリ🔰
戸建てでお隣さんの声聞こえることなんてあるんですね💦相当声が大きかったのかな😢
普通の9歳はこんな感じじゃないんですね、確かに自閉症とかなら見る目変わります…😢
毎回癇癪起こされると泣き止ますのも諦めそう🤦♀️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
男の子だしもう小学生だと泣き声も大きいし叫び声も大きいし、ドタバタ音も激しい、、、
もう窓閉めてもシャッター閉めてもマジで怒鳴り込みたくなるくらい煩くて、こっちも産後すぐで寝不足の頃は児相に電話してやろうと毎日騒音をボイレコに残してました笑
でもお母さんが自閉症でって打ち明けてくれて、それから毎日庭で会う度にまた煩くてごめんて謝ってくるから何かこっちも文句言えなくなって、、、
まあとにかく9歳くらいでそれはちょっと何かあるかな?と思います
いつか落ち着けばいいですけど、、、- 1時間前
ねねね🐈⬛
小2だけど、9時過ぎたら走るなと言っているので、布団で絵本見てます😇
金土だと遅くまで起きてることもありますが、大体テレビ見てるので基本静かです。
何か特性あるのかなと思いました💦
はじめてのママリ🔰
確かにありえますよね💦