なんだかなー 小1の娘の担任。思うことがたくさん…。でも、先生もお仕…
なんだかなー
小1の娘の担任。思うことがたくさん…。
でも、先生もお仕事だし、そんなに力入れてられないよなっていうのもわかる。
参観日行ったけど、隣のクラスと同じ授業、同じ範囲なのにまぁ違う。
45分間椅子に座らせたまま、
意に沿わない発言はキツめにあしらう
問題児には冷たい視線
隣のクラスはキャーキャー盛り上がり、聞くときは聞いてるのに。こっちはつまらないのか、筆箱落としたり、「めんどい」「知らない」的なことを言ってる子がポロポロ。
娘が家に帰って、授業ごっこをしてるのですが、
「この漢字のダメな所を言いましょう」「コレの違うところを教えてください」「これは何がだめですか?」
「はい。そうですね。」「はい。違います」「黙って」
と、マイナス発言だらけ。
「先生こうやって授業してるもん」と。
学校のイベントでたまたま先生に会って、「先生って〇〇知ってる?」と聞くと「そんなこと答えてもあなたにわからないでしょ」
…?
何か、このクラスにいると、心病みそうだなって思ってしまいました😭
現に「勉強楽しくない」「学校面白くない」と言います。
そりゃそうだろうな。
授業も崩壊して途中で止まることが多々あるそうです🤦🏻♀️
あと半年、子どもが楽しく通えるようにできることはありますか😣?
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
若い先生ですか?
1年生でそれはしんどいですね。
他にも思ってそうな親はたくさんいそうですね。学校のアンケートとか学期末にありませんか?
はじめてのママリ
25~26歳と娘は言っていました。。
幸い娘は今のところお友達がいるので休み時間は息抜きできていますが、ちょっと学校嫌いになるこがいてもおかしくないなと思います。
そんなのがあるんですね!
何と書けば良いでしょうか…
若い先生で悪気がある訳ではないと思うので、傷つけたい訳ではなくて…