※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那ばっかり趣味の活動とか今まで通りやってたり、夕方普通に医者行っ…

旦那ばっかり趣味の活動とか今まで通りやってたり、夕方普通に医者行ったり飲みに行ったりモヤモヤします。

旦那が仕事がわりと忙しい時に土日1人ででかけたいとか
夕方医者行く時に子供見てて欲しいって言ったら
土日も緊急の対応入るかもだし、夕方も急に忙しくなったら残業になるから子供も連れてでかけてほしいっぽいこと言われたのですが

夫はそれでも普通に土日でかけてるし(多分緊急の対応が入ったらでかける予定は取り消すんだと思いますが..)
今日は仕事落ち着いてるから友達と飲みにいくとか結構急に言うしかなり自由です。

確かに家事とか育児には協力してくれてるほうだけど
自分は自由で、私が1人で行動したくても自由にできない感じが辛いです。

住んでるとこも夫の希望で夫の実家の近くになって、しかも夫の家族は諸事情で頼ったりできず..
わたしが頼れる両親もやや離れてるし
なんか不公平な感じがしてストレス感じます。
強めに言うべきでしょうか..

コメント

つぶら

言わないと不公平感に気づけないタイプの旦那さんだったらしっかり言ったほうがいいと思います😄

私も旦那希望で旦那の職場近くに住んでいます。私は1時間くらいかかります。
保育園のお迎えを旦那が行く気が全然なく普通に残業するので、最近キレたところです🤣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ですよね、やはりちゃんと言わないといけないと思いました。
    旦那都合で住んでる場所なのにって感じですよね。
    残業は仕方ないけどお迎えはちゃんと協力して欲しいですよねー..
    ちゃんとキレたりできるの尊敬します、私も見習います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも同じです・・・
なんでそっちは好き勝手やるのに、いざこっちが病院や用事ができると、子どもを見ててとお願いしなきゃいけないんだろうと思います。

旦那の用事のときには、
「子どものことお願い」や「ありがとう」なんて言わないくせに😤

うちも家事育児は協力してくれる方だと思いますが、
旦那だけ自由なのがストレスです😫

何回か言ったのですが、変わらないので尚ストレスです😫笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ほんとそうなんですよ、ありがとうとか言わないと多分拗ねるし、
    なんでこっちだけ特別お願いしてる感じなんだろって感じです。

    うちも協力的なのに贅沢な悩みかなと思ったんですが、やっぱりある程度協力してもらわないとですよね..
    お互い頑張りましょう😭

    • 1時間前