※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまたん
ココロ・悩み

小学2年生の男の子でADHDの診断を受けている子を育ててます。今日学習発…

小学2年生の男の子でADHDの診断を受けている子を育ててます。
今日学習発表会があり息子のクラスはダンスをしました。
毎日練習もしても全然覚えられなくてこうするんだよなど教えると逆ギレされたりやりたくないなどを言われ教えるのも嫌になりながらも教えいていざ今日本番になったらみんなすごい上手にできてるのにうちの子だけ隣の子を見てほぼほぼ踊らずでした。みんな上手くできなくても音楽に合わせて頑張って踊っていたのにうちの子はやる気ない感じで隣の子をずーっと見ながら立ってる感じでした。私はもう息子が出来なさすぎてすごい恥ずかしくて行き2度と行きたくないと思いました。息子にも出来なくてもできないなりになんでちゃんと踊らなかったのとすごい怒ってしまいました。多分息子は私に怒られすぎて全然響いてないと思います。薬も服用していますが私にはもうどう接していけばいいのかわからず頭を悩ませてます。ADHDをお持ちの子どもとはどう接していけばいいのでしょうか…

コメント

じゃじゃまま

娘二人がADHDです🥹
周りに合わせてちゃんとやって欲しい気持ち、よく分かります、なぜうちの子だけ。。とわたしもよく思います🥹
でも、それがそもそも違うんですよね🥹
周りと同じことが出来るならそもそも困ってない🥹🤚

私もよく怒ってましたが、怒る内容を変えました。
自分なりに頑張らないことに怒ることにしています。
出来ないのはいい、でもそれを当たり前にして諦めたり適当にする事にはちゃんと怒ります🥹

息子さんは発表会までにもうやる気がなかったのでしょうね🥹
やる気のないことは特に出来ないかなと。

周りの中で浮いてることばかりなので、私はもう慣れたと言うか、気にしなくなりました😅
それよりも子ども自身が頑張れたか、楽しめたか、にフォーカスしてます👍

息子さん怒られすぎているなら、少し怒るのをやめてみて、なんでしなかったのか、どう思ったの?など、息子さんの気持ちを聞いて、それを「そうだったのね」「わかった」などと受け止めてみてください🥹

息子さんは最初は頑張ってたかもです。
それでも今は何やっても怒られる、そんな風にも感じてるかもです🥹

  • くまたん

    くまたん

    コメントありがとうございます✨
    確かに周りと同じなら困ってないですよね…
    ADHDと診断受けてからは少し気持ちが楽になったかなと思ったんですがまだ受け止めきれてない自分もいて…なんで私が言ってる事伝わないんだろうって毎回思ってついつい怒ってしまって💦
    私が少し考え方を変えたり声がけをかけたら息子も少し気持ちが楽になるんですかね😭

    • 1時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    一番困っていて苦しいのは、本人なんですよね🥹
    親に怒られる、周りと同じことが出来ない、しようと思っても出来ない、なんで?と本人が一番思ってるはず。。
    本人が一番しんどい状態なんですよね🥹

    そこを前提に頭に入れておくと、少しこちらとしても対応が変わってくるかなと🥹🤚
    どうすれば色んなことをしやすくなるか、よりも、好きなことや得意なことを頑張れるように、親は整えてあげる、ですかね😌

    私は子どもたち3人がそうなんですが、先日カウンセラーの方に「園や学校などの枠組みに当てはめずにこの子達が得意なこと好きなことをどんどん伸ばして上げてください」と言われ、私も気をつけていたのに、型はめしようとしてたことにハッとしました🥹
    ここは親としても難しいですよね🥹

    子どものために何をしてあげればいいか、試行錯誤しながらですが、親のためではなく、子どもの目線に立てた時、色々見え方変わってくると思います😌✨

    • 1時間前
ma

出来なくてもその場にいるだけで花丸!!って思ってます🤔

親が恥ずかしいと思うより、心の中で子供の方が恥ずかしいし辛いし苦しいしと思ってると思うので💦(私自身、小さい頃に動けなくなるタイプで親の言葉でどんどん悪化しました💦)

今日運動会でしたが、楽しんでおいでーとりあえず逃げなきゃいい笑!!先生忙しいから息子追いかける時間なくして、先生を労ってあげなさい笑!!と言ったら最後までしっかりやりきってました笑

私もついつい叱ってしまうことが多くなってしまった時期はありましたが💦ADHDの方のYoutubeをみて、ペンギンに空飛べって言ってるのと同じと仰っていて、あぁ、そんな酷なことを言ってたら反抗したくなるし泣きたくなるしもう〇ぬとか言いたくなるだろうなぁ…と反省しました。

練習しても1時間逆立ちできないからって、やる気も出さないで、今から逆立ちで町内一周してこい!!って言われてもできないですよね😅

無理なら無理で割り切って考えた方がお互い気持ちは楽になるかもです🤔

  • くまたん

    くまたん

    コメントありがとうございます✨
    maさんもそういう体験があったんですね😭その時親御さんになんて声をかけてほしかったですか?💦

    まだ私の中で息子がADHDっていう事が受け入れられていない自分がいるのかなと思ってます💦どうして毎回同じ事言われるんだろ、どうして私の言ってることが伝わらないんだろうと段々怒りが増してしまって…
    私の考え方とか声がけを変えれば息子も少し気持ちは楽になるのかなと思ったりもしますが中々できなくてついつい怒ってしまって…

    • 1時間前
  • ma

    ma

    私は多分場面緘黙症に似た感じ(診断受けたわけではないので違うかもです)だと思うんですが💦
    とにかく、なんで出来ないの?みんなと同じ用にしたらいいだけ、〇〇ちゃんは出来てるよ、が、ものすごく傷つきました。心が冷えてくというか凍ってくというか、笑いたくても笑えないというか。

    私は出来ないことに触れて欲しく無かったかもです🤔自分にとっては忘れたいほど辛いことだったから、出来たことだけ褒めて欲しいというか💦
    忘れたいほど辛いことになったのは、その時の親の言葉のせいもあるかもですが😣

    息子はADHDとASDも持ってるんですが、やっぱり叱らなくなった方が色々出来るし、進んでやるようになりました🤔ちょっと調子に乗ってるなぁとは思いますが😅
    親も子も心は楽になりました

    授業中立ってもいいけど、先生大変だから教室の中にいれるようにちょっと頑張ってみてーとか、ハードルを低く設定すると、俺出来たよ!!みたいな自信には繋がってるのかなぁとも思います

    あとは、私も特に生理前にイライラが激しかったので💦漢方飲んでみたら驚くほど落ち着いて考えられたので、親の心身面を改善する方も大事かなぁと感じてます😊

    • 46分前