※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てろる❤
ココロ・悩み

乳幼児突然死症候群について質問です。現在、生後2ヶ月になる女の子の赤…

乳幼児突然死症候群について質問です。
現在、生後2ヶ月になる女の子の赤ちゃんを育てる新ママです。

妊娠中は流産や早産、胎内で胎児が死んでしまう事に怯えて、出産して一安心したの束の間、今度は乳幼児突然死症候群が心配になってきました……。

よくTikTokを見ているのですが、時々そういった動画が流れてきて急に心配になって検索魔になってしまいます。
それに、今はもう死んでいない母と祖母から私も赤ちゃんの時に息が止まってしまった事があると聞いていたので本当に怖いです。

母と祖母曰く、その日は寒い冬の日で赤ちゃんだった私はベビーベッドに寝かされていて、部屋は閉め切って灯油ストーブを焚いていたとの事。

それと、下の階では線香を焚いていて線香の匂いが部屋まで漂ってきていたと言ってました。

息が止まってるのに気づいたのは、何だか静かだな。と思って見たら、息が止まって唇と顔が真っ白になっていたらしいです。
パニックになった母と祖母は叩いたり、人工呼吸して息を吹き返したらしいです。

これって部屋を温めすぎたのが原因なんですかね?
こういうこともあって部屋や赤ちゃんは温め過ぎないようにしていますが、やっぱり怖いです。

遺伝とかもあるんですかね。
ネットで突然死、確率とかめちゃくちゃ調べてしまってます……。少しでも安心したくて。

コメント

ゆずなつ

乳幼児突然死症候群は、心配になりますよね😭
うちは、1人目の時はベッドインベッドで寝かせて2人目はベビーベッドに寝かせてました!
掛け物やぬいぐるみ等は置かないなど対策してました💦

  • てろる❤

    てろる❤

    めちゃくちゃ心配です。
    うちは落下とか怖くて、ベビーサークルに布団を敷いてそこで寝てもらってます。掛物やぬいぐるみは置いていません。
    本当はスリーパーで寝て欲しいのですが、スリーパーだけだと安心感がないみたいでおくるみを使用しています。

    • 2時間前
mimi

温めすぎもありますし、着ていた衣類も関係していると思います🥲
下の子が小さく生まれて、呼吸を休んでしまいがちだったので、ベビーモニターつけて何かあったらアラームが鳴るようにしていました!

てろる❤

多分、めちゃくちゃ厚着させられていたのだと思います💦
(祖母が寒いのは可哀想だと思ってめっちゃ厚着させてくるタイプなので)
うちの子も39週目で産まれましたが、2400gと小さめに産まれました💦
ベビーモニター検討してみます💦

みー

寝返りしない間は着せすぎなければそんなに気にしなくていいと思います!
寝返りをしだすとうつぶせ寝が増えたりして、内蔵が温まり、冷まそうとして体温を下げてそれでも下がらないから息をするのを辞める?忘れる?らしくてそれで気付かれずに亡くなるらしいので🙌

  • てろる❤

    てろる❤

    そうなんですか!
    それは初耳です💦
    どうしても寒くなってくると、これ寒いよね……と厚着させそうになってしまいますが気をつけます💦

    • 34分前
  • みー

    みー

    心配で色々助産師さんとかのYouTubeみて言ってて、今可能性として1番高い理由がそれらしいです😱

    • 32分前