※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が繊細、神経質すぎて疲れました。私の子連れ再婚で、結婚してもうす…

夫が繊細、神経質すぎて疲れました。
私の子連れ再婚で、結婚してもうすぐ1年です。
昨日の記録です
昨日私が娘の寝る部屋に乾燥対策にしようと思って
バスタオルを湿らせるときに、洗面台のノズルを引っ張って濡らしてました。

そしたら急に「なんの音」って言われて。夫は仕事柄、音過敏のある人だから、変な音立てたかな?なんか音した?家電の音かな?と思ってなんだろうと思いながら、そのまま探しつつ続けてました。そしたら起き上がってきてで、
洗面台にきて、ノズルを指指して、「これか
音気をつけてよチッ💢」みたいに言われて。
めちゃくちゃブチ切れとって。
で。えって感じじゃん。
初めて私は「え?!ノズル?!えー」ってなりました。
まあでも私もすごい匂いに過敏なところがあって、そ
ういうとこは、合わせてもらってるから、音過敏を理解してあげなきゃなあと思って私はすぐリビングに戻った。
「なんか大きい音出しちゃったみたいでごめんね。でももうちょっ、と優しく言って欲しいな。柔らかく優しく言ってほしいな」って言ったの。いつもは流すこともあったけど今回はそれも言いたかった。
そしたら『だけどさぁ』みたいな。
『いかに自分がああいう言い方をして悪くなかったか』『あの音がうるさかったか』でずっと説明してくる。
今回ちょっと私も引くにひけなくなっちゃってて、ずっと四時間ぐらいかけて論破した。

私「これまで違う生活をしてきた人たちで、この音は嫌
い。私はこの音は平気。この音は私にとっては生活音
っていうのは。違って、当然だよね。そこ違う相手を
おかしい!異常だって、普通じゃないっていうのおか
しくない?」「そこはもう人それぞれだから、もうお互いに妥協し合うしかないんだよ。私が言ってるのは音に関しては、とにかく、私が悪かったね。
うちの子はあの音で起きない子だから、まぁそこもま
た経験が違うよね。あなたの思う娘への静かにしなきゃって思う気持ちと私の今までの感覚から来る気持ちは違う
と思う。あともう1個ちょっと申し訳なかったんはあ
の正直娘ちゃんのことで頭がいっぱいで、あなたのこ
とまで気を回してなかったよ。それはごめんね。まさ
か寝ようとしてる私を送っただけではなく、ベッドの
上で休んでるとは思ってなかった。私に絡むためにつ
いてきただけのように見えたから。正直、全く気にし
てなかった音に関して、あなたのためにね。まぁでもあなた休むことを重要視してるもんね。まあと何なら私にとってあのノズルは生活音でしかないからうるさいって感じたことがなくてまぁでも確かにあなたあなたがここでもしぐっすり寝てたら、あの音を出さないように気をつけてたと思うよ。ただ起きてたし、休んでるふうにちゃんとこっちが捉えてなかったから、そこはまあいろんな状況が重なって、不快な思いをさせちゃって、そこはごめんね。
ただ言い方に関してはすごくおかしいと思ってるよ。
私がノズルの音ぐらいで?とか言ったら、怒ってわかるよ。ただそういうこと言ってないし、「うるさいのはこれ」
とノズル?!えっ?!これ?!てなってる人に対して
怒りすぎ切れすぎ、言い方がきつすぎる。謝る暇もな
いよね。
あなた昔私に散々言ってたの。言い方がきついのを直
してって。で、私は当時すっごいあなたにイライラし
て、めちゃくちゃブアって言ってた。
でも、1回騙されたと思って言い方を優しくしよう
と。精神科病院にもいったん通ってみてって言われ
たから、正直何言ってんのこいつって思いながらもお
前が悪いのに何言ってんのって思ってたけど改善する
ように努力した。
もしかしたら私が間違ってるかもしれないと思ってで
実際に改善してみようと思って努力してみたら確かに
あの言い方は私悪かったなって今なら思える。だから
昔、あなたが私に言ったことと同じ事をあなたに言い
たいことが、最近多くて。まじで昔の自分を見てるみ
たいだからまずは自覚からしないといけないと思うん
だけど、努力してみて欲しい。じゃないと私と娘は結構最近あなたに怯えてる時あるよ。」って言う話をした。
34時間かけてダラダラ論破してみた。

その間、ずっとその合間に『でも〜(音の話)』『だけど➖(音の話)』自分があの言い方は間違ってなかった。正当だったって言う話を永遠とずっとそれをするから、もうでもそれで負けたら終わりだなと思ったから、私は音を謝りながら、ずっと言い方の話をずっと返し続けた。

そのうちに取っ組み合いにもなりました💦



そしたら最後、ちょっと認めたような顔つきと話し方をしてた。
ガキやなと思ってなんでここまで順を追って長く時間
をかけて労力をかけないといけないのかと42歳の男
にもう情けないなと思って、私がこういう決断をし
た。私が情けないこういう生活をするって決めた私が
情けないまあでも、情けない言ってても始まらないか
ら、何もいい事は未来はのためにはなんないから。
で、なんかの言葉の時に、

私が「でもあなたは音に関してだけど、私だってこれだけは譲れないっていう大事なところがあって。あなたに対して、もっとこうしてほしいなって思う事はたくさんあるんだよ」
夫「何って言い始めた気になるって教えて」
普段私が
不満に思ってることをまぁチャンスだなとも思ったの
で言いました。
優しい言葉で、特に育児に関することかな育児と仕
事私私の仕事へのことと娘に対してのことを言いました。
それにそれを話したら、俺はもっとこういう話がしたかったんだって言われた。
私「まぁ私はあなたにもう批判されたり、私が何か要望言
うことによって不快な気持ちにさせたくないから、あ
んまり相談しないようにはしてたんだけど。」

それで寝ました。

まあで次の日の朝私が昨日を引きずってちょっとイラ
イラしてて、昨日論破したから気はすんだけど、なん
かもう。もうノズルの音ごときで、なんでこんな体力
使わないあかんのって思って。そしたらなんかま
た不穏な空気になっちゃいました。
これは私のせいですね。
はい、疲れました。
繊細すぎる。これなんですかね、適応障がいなどの精
神病ですかね。少しやんわり指摘されただけで、なん
であそこまで言い返してくるんだろう
教えてくださ
い。流し続けるのも疲れるから今回時間かけて論破しましたが、それもだるいので他の方法何かないですか?

これまでしてみたこと
・そもそもの疲れた私のメンタル改善のため病休取りました
・私自身の話し方を変える努力や、イライラしないメンタルを作る努力
・軽く流す、相手にしない(それはそれで「軽く話すのやめて、話したくなくなる、家族なのにテキトーにしないで」的なことを言われました)
・私個人でDV相談窓口で話を聞いてもらう
・生活の全てを日記に書く
・喧嘩になったら録音する
・AIに相談する AIには夫は防御的で、私をコントロールしたい欲があるらしいです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

再婚のときはかなりきをつけて見極めた方が良いし、もうあわないなら離れるのが一番だと思います