3歳の娘に感覚過敏の可能性を感じています。専門機関に相談すべきかアドバイスをいただきたいです。具体的には靴下の裏や服のタグ、タイトなズボンに対する嫌がり方が気になります。保育園では特に指摘はなく、健診でも問題なしです。これは感覚過敏なのでしょうか。
3歳の娘の感覚過敏を疑っています。
感覚過敏=発達障害という情報が多くて心配です。
これは専門機関に相談すべきか、アドバイスを頂きたいです。
気になる点
刺繍のある靴下の裏側をいやがる(ほぼ毎回)
服のタグをいやがるときがある(時々、自宅限定)
タイトなズボンや、ズボンのゴムをきついという(サイズは大きめで買っています)
ママリの投稿をみていると感覚過敏の場合、聴診器や身体測定(身体を触られる)を嫌がることもあるようですが、そういったことは一切なし
3歳健診指摘なし(気にしすぎでは?ぐらいの反応でした)
保育園で指摘なし
保育士の知人からの指摘なし
服のタグは保育園でのお着替えのときは滅多に嫌がらないようです。
下着は外タグのものしか着せないため、タグはトップスの上のタグをいやがるときがあります。
これは感覚過敏なんでしょうか?
- はむりん(生後5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
まろん
感覚過敏=発達障害!
とは限らないですよ。
診断済みで感覚過敏の子いますが、たくさんの困りごとを抱えており、その中の一つにすぎないです。聴覚過敏・触覚過敏ありますが、聴診器は問題なくできます😌
感覚過敏を相談したところで特効薬はないですし、必要なら配慮してあげるぐらいです。感覚過敏の度合いも人それぞれです。
はむりん
感覚過敏と言っても発達障害とは限らないんですね…感覚過敏のことばかり考えて不安に思っていましたが、子どもが過ごしやすいようにタグを切ったり、靴下を替えたりしてみようと思います。
ありがとうございました!