※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2人目妊活。早生まれなので来年すぐ34歳になります。1人目は31歳で出産…

2人目妊活。早生まれなので来年すぐ34歳になります。1人目は31歳で出産。あまりに手のかかるタイプですぐ2人目を考えられず、無職で保育園激戦区だったため、入りやすい1歳児クラスに入れ、今はパートで働いています。来年3月以降の妊娠なら育休が取れ、給付金ももらえます。あと5ヶ月でやっと妊活スタートですが、あと5ヶ月が長く感じます。年齢的な不安から焦っています。呑気に待ってていいのかと。でも今妊活し仮に妊娠すると、育休が取れず、1人目の保育園退園を避けるために産後5ヶ月で2人目を預けて働かないといけないです。1人目を1歳児で入れたことさえ、早かったかなーと少し申し訳なさを感じたので生後5ヶ月は早すぎるし。。やっぱり育休取れる3月以降まで妊活控えたほうがいいでしょうか?不妊傾向はなく1人目がすぐ妊娠したのもあり、どこかですぐ妊娠するんじゃ...と期待してしまっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上の子は保育園通っててほしいので
育休取れるようになるのを待ってから妊活します😊

mamari

わたしなら育休を取るために3月まで妊活控えます🙏そして同い年です🤍先日2人目を出産しましたが、1人目も2人目もすぐ妊娠しました。なのでその5ヶ月間はそんなに焦らなくても大丈夫なんじゃないかなぁと、個人的には思います!

ピクリン

上の子退園は困りますよね💦
私なら、3月以降まで我慢します!
34才ならまだそこまで焦らなくても大丈夫だと思います😌

はじめてのママリ🔰

ママリさんは、自分や旦那さんの優先順位を考えたことありますか?

①2人目への希望が強いなら、また、障害児のリスクを減らしたいなら34歳のうちに産んでおく方が無難です。
②お金や保育園登園を優先するなら、待つのもありだと思います。ただ、妊娠率も妊孕率も年齢とともに下がるので、苦労する確率は少しずつ上がることを受け入れる覚悟は必要です。

どちらも間違ってはないので、ご夫婦でしっかり話し合って決めると納得できるのではないでしょうか?✨