※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな
子育て・グッズ

迷ってます😭年長になる娘の転園についてです今通っているのは小規模保育…

迷ってます😭

年長になる娘の転園についてです
今通っているのは小規模保育園でただ遊ぶがメインです
近くに幼稚園があり、小学校入学後スムーズにいくようにカリキュラムが組まれています。

今は異年齢で20人いませんし、同級生は3人くらい
小学校は地域でマンモスと言われている大人数のところへ行きます

あと一年だし今のままか、一年だけでも幼稚園に行かすか、みなさんのご意見お聞きしたいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一年だけ幼稚園でも、入園料や制服など結構かかりませんか?💦
幼稚園に転園しても今とのギャップに戸惑いそうだし、小学校行っても戸惑いそうだし、家庭や習い事でできるだけのことをしますかね🥹

ママリ

保育園→幼稚園で、お仕事は大丈夫なのかな?経済的に負担大きすぎないか?が気になりました🥹💦

私ならあと1年だけなら今のままにするかなぁ…と思います。

うちも3歳児クラスまで同級生4人くらいの小さい保育園通ってて4歳児から下の子の入園に合わせて転園しましたが、やっぱり小さい保育園の環境の良さありますよ😌
離島の小学校みたいな結束力というか。
とても情緒安定して過ごせて、幼児期にはとても良い環境だったと思います!

はじめてのママリ🔰

年少から1クラス9人の少人数の保育園へ入れました。4月に幼稚園の空きがなくキャンセル待ちで申し込み空きが出るまで保育園へ行かせていました。
5月に空きが出たと幼稚園から連絡があり9月に保育園から幼稚園へ転園しました。転園した事は大正解でした。
1クラス9人規模の保育園から1学年100人規模の幼稚園へかわり沢山のお友達に囲まれてすごく楽しそうだし、その中で気の合う友達も出来て来ました。小学生になった時に3月生まれの娘はきっと人数の違いに戸惑い小学校入学後に困ると思い制服など買い直しはダメージですがタイミングは今しかない!と思い転園しました。
ただ今回は年長になる娘さんなので今沢山の備品や制服を買い直し、数ヶ月学び慣れた頃には卒業👩‍🎓となるのでそのまま小規模保育園に通わせ習い事をさせる方が良いかもしれません。
私の場合市役所の方から子供に負担がかかると言われました。
個人的には今のままが良いと思います!