※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の娘が友人Aちゃんから仲間外れにされており、親としてどのように対処すべきか悩んでいます。Aちゃんは他の子には優しい態度を示す一方で、娘には冷たく接しており、娘は悲しんでいます。いじめに発展しないか心配で、先生に相談するべきか、どのように連絡を取るべきかを考えています。

親はどこまで首を突っ込むべきでしょうか?
長文です。

小2の娘の友人トラブルです。

Aちゃんと娘は同じクラスで学童も同じです。
夏休み頃からAが仲間外れというか、シール交換も娘ちゃんはダメ!と言ったり、学童でお弁当食べる時もBちゃん(娘と習い事同じ友達)と2人で食べたいから娘ちゃんは来ないで!と言ったり。
他の子にはそういう態度を取らないのに、娘にだけそういう態度をとるそうです。

娘曰く、Aちゃんは自分はそうやって仲間外れするのに、他の子(娘じゃない子)に自分がされるとすぐ泣いたり癇癪を起こすので、他の子も面倒だからAの言うことを聞いてるそうです。
例えばBもほんとは娘と食べたいけど、Aが泣くからしょうがなくAと食べたり、みたいな。

そういう子はやがてみんなに愛想尽かされて孤立するからほっとけばと思うけど、娘としては自分ばっかり我慢して仲間外れされて、毎日のように悔しくて悲しくて夜になると泣いてます。
きっと娘はAに舐められてる、娘になら何してもいいと思われてるんだよ、今度娘も思いっきり怒ったり泣いたりしてみれば?と言ってみたりしてますが、正解じゃないなと我ながら思ったり…。

今のところ学校行きたくないとは言ってませんが(勉強嫌だから行きたくないとは言いますが)まいにち泣いたり怒ったりしてて、ほっておくとこれが不登校の原因になっても困るし…。
娘にだけ、というところも気になります。
いじめに発展しないかな、とか…。

でもこういうのをどう対処するか?どう付き合ってくかを学ぶ場でもあるんだろうしと思うと、親としてどうするのがいいか悩みます。

先生に相談するべきでしょうか?
また、するとしたら連絡帳?電話?面談を依頼?どうしたらいいでしょうか。

コメント

初めてのママリ

AちゃんBちゃん以外に友達はいませんか?
離れるのが一番だと思います

先生に相談も別にいらないかな…言ったところで様子見で終わる気もします

いじめっ子って自分がいじめてる相手が自分の管轄外の子と楽しくやってるとあんまり手出しできなくなりますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Ab以外にも友達いますが、クラスでも学童でもいじめる割に娘の周りにいるんです。
    娘が仲のいい他の友達ともaは仲がいいというか…友達が被るというか。
    鬼ごっことかも一緒にやるけど、ついてくるそうで…。
    娘が他の仲のいい友達cと逃げようとするとついてきて、こっちに来ないで!というと泣かれたり。

    学童は人数少ないのであまり関わらないというのが難しく、クラスでは他に仲いい子いてもaもそのこと仲がいいので、離れるのが難しいみたいです。
    私も一緒にいなければいいとは言ってますが…。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

連絡帳に「娘から話があるので聞いて頂けますか」と書いて、

本人から担任に話させます。
悲しい気持ちになることや、何か理由があるのかAからも話聞いてほしい事など

親はまだ出なくていいと思います。
担任もすでに不登校の子、他害児、発達障害児、モンペなど色々抱えててなかなか対応できないかもですが。。😂