※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

バイトしようと思ってるんですか、扶養内で働いた方が損はないってこと…

バイトしようと思ってるんですか、
扶養内で働いた方が損はないってことですか?


106万の壁?と130万の壁よく分かりません。

できれば手取り8万円〜10万くらいになるようにしたいです。


旦那の会社の社保の規定がいくらなのか知った方がいいってことですか?

もし106万までだったら月8万円8,000円ぐらいまでしか無理ですよね?

130万までオッケーだったら月10万までオッケーってことですよね?


結局は旦那の会社の社保が何万までなら自分で社保を払わなくていいか確認した方がいいってことです?


まじで意味不明です!
詳しく教えてくださいどなたか😭😓

コメント

ペコラ

何の引かれ物もない扶養内に収めるためには、今は勤務時間を週20時間以内(19.5時間まで) に収め、かつ、月88000円以内です。これで自分が勤める会社(バイト含む) の社保に加入せず働けます。これが103万の壁です🤔

130万の壁というのが、扶養内だけど市民税とかその辺がかかってきます。しかも130かどうかは旦那さんの会社によって違うので、ここを確認しないといけません!

手取り10万狙うと、よほど交通費が高く出るか時給が高くない限りは扶養を外れる事になると思います。8万でギリですね…。

  • ペコラ

    ペコラ

    ただちょっと今過渡期で、制度が色々変わるかもしれないので、あくまで今のところ、といった感じではあります…。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は毎月ではないですが、手取り10万超える月もあります💡130万の壁の条件はご主人の会社へ、106万の壁の条件はご自身の会社に確認が必要です。

私の場合どちらも年収130万以内ならOKだったので10万超えても大丈夫でした!

ちなみに税扶養のラインは今年から103→から123万になったので、123万以内だと所得税はかからず税扶養でいられます。住民税が発生しますが、お子さんがいれば年少扶養にいれるとそれもかからないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです、どちらにしろ両方の会社に確認が必要ってことですよね😞

    • 2時間前