2歳半のむすこのご飯の時間が憂鬱です。食べるものがどんどん限定されて…
2歳半のむすこのご飯の時間が憂鬱です。
食べるものがどんどん限定されてきて、最近はメインのおかずはほとんど、見るだけで「これいらない!」と言ってお皿を遠くにやります。
一口食べてから判断してほしいのに、こうなると絶対に口に入れません😔
「じゃあ何なら食べるの!?」とぶちギレてしまったこともあります。その時は半ば威しのようにして一口食べたら美味しかったようで、又は私が喜ぶからちょっと無理やりかもしれませんが全部食べました。
そんなことを毎食したくないです。
でも作ってもレトルトでも、試行錯誤して色々用意しても拒否られるので、私の自己肯定感はダダ下がりです😅
食事は楽しくしたいんですけど、このまま食に興味がない子になってほしくないです😟
これいつまで続くんでしょう?
いずれ色んなものを一緒に食べて楽しめる日が来るのでしょうか?
- 初めてのママリ(2歳7ヶ月)
ママリ
見た目はどうですか?
同じものでも見た目が変わると食べる子もいますよ!
キャラ弁とまではいかずとも
見た目をかわいくすると少しは食が進むかもしれません♪
ママ子
わざと一口しかお皿に置かないで、『まさか食べれないでしょー❔』って程で接して一口食べれたら、『え❔すごくない❔じゃあもう一口いかるかな❔』ってわんこそば方式で食べさせます😂
たまご
うちもそうでした!
月齢も近いですが、だんだん色んなもの、以前は拒絶された味付けなども少しずつですが食べてくれるようになりました。
まだ食べないものもありますが😂
現に昨日の夕飯も見ただけでいらない!と言われ結局ふりかけご飯だけ食べてました🥺
息子の場合、私や旦那が食べてると欲しがります。
口に入れてペッと出すことも多いですが、息子のお皿に乗せるとまず口にすら運んでくれないので、敢えて入れずに出す時があります。
とりあえず、食べてほしいですよね。せっかく作ったのに。
完璧で無くても一応野菜とかカットの仕方とか味付けとかも考えたのに、、、と悲しくなります。
そしてブチギレます😂何度かキレました🥹
多少無理矢理だとしても食べてくれる時があるのなら大丈夫だと思います!!!うちも同じ感じでしたから☺️✨
-
たまご
あと、作ってる途中でキッチンに来て何してるの〜?一口ちょうだい。みたいな時があるので、普段食べんな。って思うのもあげてみちゃいます!意外と食べました。(カット中のにんじんとかきゅうりとか😂)
- 1時間前
ママリ
これならよく食べる!みたいなものはありますか?うちの子はカレーやハンバーグだったので、いろいろなものを細かくして入れたりしました。
とにかく完食!して褒める!をしたくて、全てお皿にちょっとだけ盛り、これだけは食べよう😊とやりました。完食したらおかわり←通常量入れてみたりもしました。
あとは一緒に野菜をプランターで育ててみたり。
幼稚園に入ってからだんだん食べれる種類も増えてきました♪
ママリ
とりあえず、食べれる物メインで食べれない物も出すのがいいみたいですね💦
うちの子も今より小さい頃は偏食で幼児食で食べてた魚も食べない時期があり3歳前後は1週間同じようなメニューで野菜はトマトと自家製野菜かぼちゃスープ位でした😭満3から幼稚園に入れましたが最初は冷たい白ごはんも食べられずほぼ食べてない日もありましたが園の給食指導のおかげで食べれる物が少しづつ増えて家でも食べれる物が増えてきました。
給食で食べれた物を家でも出したり、キッチンで味見なら何故か食べてくれたりしてます😂
幼稚園までは辛抱かもしれません💦
はじめてのママリ🔰
気分でご飯食べなかったりとか多いです、
うちは基本食べてくれる物しか出しません。
栄養が気になるなら他で補っています。
嫌がるともったいないし私がイライラしちゃうので...笑
お互いストレスフリーにと思ってこうしてます。
なにかこれは食べるってものないですか?
例えば納豆は食べるとか、ケチャップが好きとかうどんなら完食するとか、、、
コメント