※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

【ワンオペお風呂 0才2ヶ月、5才】2人以上の子供がいるママさんたち、…

【ワンオペお風呂 0才2ヶ月、5才】

2人以上の子供がいるママさんたち、お風呂どうしてますか?

うちは、旦那の帰りは遅く、帰っても23時とかなので、ワンオペです。

新生児の時は、空気で膨らます沐浴をキッチンでしていましたが最近は大きくなってやりにくくなり、お風呂で、マットに寝転がしてシャワーでしてます。(お昼に)
でも、そろそろ寒くなってきて、湯船に浸からせたいのですが…。
どうやったら、効率よくできるのかわからず…。

1番いいのは、上の子も下の子も一緒に入れるのが理想ですが、頭の中でシミュレーションしても正解が見つからず…。

上の子の保育園のお迎えの前に入れる?とも思いましたが、そしたら、2回お風呂に入るのかぁ…とか、お風呂入ってまた保育園のお迎えいくのに外出たら湯冷めするよなぁ…とか、考えちゃいます…。

先輩ママさん、ヘルプです😭

みなさん、どんなやり方でお風呂入れてますか?

ちなみに、下の子は、お風呂上がりは機嫌悪かったり大人しかったり、その日によって違います。
上の子は、身体は洗えるけど、頭はまだまだです。
風呂上がり後は、身体は完璧には拭ききれません。ドライヤーも自分ではまだ無理です。着替えは1人でできます。

コメント

obw

先に上の子と一緒に入って下の子は脱衣所でバウンサーとかに乗せて待たせてました🌼
2人とも洗い終わったら下の子をピックアップして洗ってみんなで湯船に浸かってました🫡
まだそんなに長湯もしないと思うので
下の子を先に出してスキンケアとかが終わったら上の子を出してました🥰

もう少し大きくなったら(寝返り前まで)
沐浴バスにお湯入れてつからせたまま待ってもらってました🛀

どちらもお風呂出る時の準備必須です!!

ワンオペ大変ですよね❤️‍🔥
色々試してみて自分のやりやすい方法が見つかるといいですね🥰

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月から授乳クッションで作ったベッドに寝かせて脱衣所で待機させ、
お風呂ドアを少し開けて様子見ながら上の子と自分を洗い、終わったら赤ちゃんの番です😊

下の子はめちゃくちゃギャン泣きしてはりますが😅

全員洗い終わったら、洗い場でふたりの保湿です。
上の子は着替えだけは自分でして、ドライヤーは私がしてます。

そんな感じで19時過ぎ寝室へ行くために必死になってます笑

はじめてのママリ🔰

皆でせーので入って

①赤ちゃんはまず
リッチェルのひんやりしないマットに寝かせて
②上の子を高速で洗って湯船に入れて
③自分を高速で洗う
④赤ちゃんを洗って皆で湯船につかる
⑤赤ちゃんをまたマットに寝かせる
⑥自分を高速で拭いて、上の子を高速で拭く
⑦最後に赤ちゃんを拭く
って感じでやってました!
上の子がまだ上がりたくないーとか言うなら、溺れ防止のために、ドア開けて、ずっと歌歌ってて!!!と言って高速で赤ちゃんを着替えさせて、上の子を迎えに行ってましたー!

toma

我が家もほぼワンオペで1歳と6歳の子がいますが、小さい頃は脱衣所にお昼寝布団敷いてそこで遊ばせておき私はダッシュで洗い、上の子も洗ってから下の子を入れたり、角度調節できるバスチェアに乗せて一緒に入って、自分や上の子を洗ってる合間にお湯かけたりしてました!出る時は下の子を軽く拭いてタオルに包んで防水マットで待たせて、上の子拭いてから母も拭いてとりあえずダッシュで子供の保湿し、服着せてからやっと母服きたりバタバタです😂