※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみー
お仕事

旦那さんに正社になってからじゃないと2人目はないかなと言われています…

旦那さんに正社になってからじゃないと2人目はないかなと言われています

私は育休明け正社員といて復帰していましたが子供との過ごす時間や仕事に精神的な部分も来てしまい辞めて、今は介護のパートをしています
今の職場は時短正社ともありますが、やはりまだ小さいので子供の突発の発熱など、でお休みすることも多々あり迷惑かけてしまう、旦那さんが休みの日は見てくれるのですが交互に見ていくのは出来ない、お迎えも休みの日しかできないと言われています
旦那さんとはよくお金のことで喧嘩をします
旦那さんは一軒家が欲しい、大きい車が欲しいとも言っていて確かにまだお互い年齢が若いから正社員になるなら今の方がいい、何をそんなに躊躇しているのか俺には分からない、俺の会社の先輩の奥さんも正社員として仕事してると言われます
私自身正社員にはなりたいと思っていて家に入れるお金も増やしたい、ほかのママさんも時短しながらでもやっているのにとよく考えています

正社員がすごいってのも分かりますが正社員になったからにはもっと協力的に家事育児やってくれないと私が持たないと言ってもあまり聞く耳を持ってくれません

皆さんならどうしますか😭

コメント

akane

国全体としては今月から施行された制度もそうですが、正社員で働きながら子育てしやすい環境になってきています。業種・職種にもよりますが、女性に優しい企業も増えていますから、探すだけ探してみるのは価値があることだと思います。今回の改正と併せて、在宅勤務が選択できるところも増えてきていますよ。

  • まみー

    まみー

    そうなんですね!!考えてみます!!
    ありがとうございます!

    • 3時間前
  • akane

    akane

    2025年10月の改正内容は目を通しておくと良いと思います。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

正社員で働いてます。1時間時短です。
確かに二馬力だと余裕で家も買えました。
でも、ふつーに家事は折半じゃないと無理ですよ...😂
突発の休みだって、交互に休みとりますし、私が残業や飲み会の日は夫に迎えをお願いします。

旦那さんは何を言ってるのでしょうか。。正社員で働いて欲しいけど家事育児協力しないなら、お前の存在意義1ミリもなくなるけど大丈夫そ?ってなりますね。笑

まず、比較するなら先輩の家事分担割合聞いてこい!て思うんですが、まさかその先輩も奥さんを奴隷にしてるんですかね...???

  • まみー

    まみー

    家事は折半じゃないと難しいですよね、洗い物も早くやって欲しいのに俺のタイミングでやらせて欲しい、料理は絶対出来ないからしないの一点張りです笑

    交互でおやすみするにしてもそれはごめんだけど、俺にはできない、仕事が忙しいからと言われます

    会社の先輩方は大型連休中は料理を毎日していたりなど奥さん思いな人ばかりなのですが旦那さんはそれを聞いても何も思わないのかなーといつも思います笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    俺のタイミング笑笑
    洗い物はその日のうちにやってくれるなら別にいいんですけどね、、次の日には持ち越してほしくないです💦
    我が家も夫は料理できないので、疲れた日は容赦なく手抜き、もしくは惣菜とか外食です!作れねぇなら文句言うなスタイルです笑

    分担はこんな感じです。風呂は以前は夫が入れてたのですが息子がママっ子なので仕方なく...😩

    私→保育園送迎、風呂入れ、料理、洗濯回す干す、掃除、ゴミ出し、寝かしつけ
    夫→風呂掃除、皿洗い、洗濯物畳みと片付け、庭の手入れ、自治体の行事参加

    仕事忙しいのはお互い様ですよね...?自分だけ気まずい思いせず逃げたいだけにしか思えません😠

    先輩そんなに良い人なのによく比較できますね笑笑 うん。先輩見習うためにもまず料理したら?って言っちゃうかもです🤣笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

共働きです。正社員と言うなら家事育児は旦那さんの協力は必須です。
(結局は母親に負担が行きがちなので。)よそはよそうちはうちで、自分の家庭でしっかり役割分担決めないと大変だと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家もその問題で私はフルタイムです。

休みの日のみしか協力してくれない
交互に休むのも頭にない
旦那は採用担当してるので
正社員で応募してきた人が協力者なしで突発で子供複数いてインフルになったら連続1週間休むとかザラにあるけどそれでもあなたは採用する?
って聞いたら、採用しない。って即答だったので
そーゆーことだよ。って返しました笑