※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

息子が1歳5ヶ月で、保育園帰りに金魚やザリガニを見たがり大泣きします。他の子は静かに帰る中、息子は発語も少なく育児が辛いです。このようなイヤイヤ期は一般的でしょうか。

息子が1歳5ヶ月になります。
もうすぐ1歳半です。

最近保育園の入り口の金魚やザリガニが見たくて帰りたがりません。
無理矢理連れて行くと大泣きしてしまいます。自転車に乗せると大暴れです。
先日も駐輪場でずーっと泣いており、他の保護者さんたちにも見られてとても恥ずかしくて悲しく、かと言って怒鳴るなんてできなくて途方に暮れてしまいました。
そろそろプレイヤイヤ期なのだろうなとは思っていたのですが、他の子はみんな大人しく帰れているのに。息子はまだ発語らしい発語もなく、不安になってしまい、育児がつらいです。

みなさんのお子さんはどうでしたか…こんな感じでイヤイヤ期を迎えるのでしょうか。

コメント

ama

2歳9ヶ月、いまだにいろんなトラップにひっかかりながら登降園してます😂
うちの場合は車ですが、朝登園時に車におもちゃを乗せておいて、帰る時に「車に〇〇のおもちゃが待ってるって!」って言って誘ってます🤣
自転車だとおもちゃは難しいかもしれませんが、何か別の魅力的なものでつれないですかね😂

ママリ

上の子がそんな感じでイヤイヤ期スタートでした…
その頃はまだ保育園には通ってませんでしたが、公園から出るのに一苦労で、ギャン泣きしてるのを担ぎ上げてそりくり返ろうとしている我が子を結構無理やり押し込んで、片手にお菓子握らせて帰宅とかしてました😂4時間とか公園いてもそれでした😂毎回帰宅するのが憂鬱でした🫠
イヤイヤ期ピークは2歳半〜3歳ですが、保育園で私をみるなり、スイッチ入って床に寝そべったりしてイヤイヤしてましたね🤣なかなか激しかったです🫠
ちなみに1歳半のときは発語らしい発語はなかったです。全て1文字でした☺️

他の保護者さんから見られて恥ずかしいも悲しいもめっちゃわかります。ただきっと…わかるわー頑張れママさん!うちも家ではそう😭とかの応援だったりするかもです。とくに上の学年の母たちは経験者多いんで、案外温かい目でみてますよ🥺