
転職した会社、長く勤めるべきか迷っています。扶養を外れて後々正社員…
転職した会社、長く勤めるべきか迷っています。
扶養を外れて後々正社員で働きたく、7月に転職しました。
今はフルタイムパートですが、希望したら基本的に誰でも正社員になれます。
下の子がまだ小さいので希望するとしても2.3年は先だと思ってます。
年齢が32歳、転職するにして35歳以下までなどのところもあり早めに長く勤められるところで仕事をしたいと転職を決めました。
工場の事務として働いています。
大きな会社ではないですが、会社は有名企業とも取引をしていて売上も上がり続けているようでここ数年は決算賞与も出ているようです。
なので私も安心していたし長く勤めたいと思っていました。
が、、、
社長が今65歳、跡取りはいなく、従業員に跡を継がせる気もないそうで、いつまで続くか分からない、というようなことを会社の先輩に聞きました。
65歳って長くはないと思うんです💦
5年後会社たたみます!と言われた時もう40手前。
そこからまた仕事探しして新しいこと覚えるのか、、と思ってしまいます。
その話を聞いて一気にモチベが下がり違う会社を探したいと思ってしまっています、、
もちろん絶対に会社をたたむかはわかりませんが、色々な話を聞く限りは社長が退いたらおしまいだとは思ってます。
正直仕事量が多く、覚えることも膨大でこれから頑張って少しずつ覚えていこう!と思っていたのにいつまで続くか分からない会社の仕事覚えるのは、とネガティブな気持ちになってます💦
みなさんなら一旦続けて頑張りますか?
新しい職もさがしてみますか??
- はじめてのママリ🔰

るん
職探ししつつ、いいところがあって受かったら行くぐらいの気持ちでやると思います
コメント