※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳3ヶ月なかなかおしゃぶり卒業出来ません。昼間は泣いてもな…

もうすぐ2歳3ヶ月
なかなかおしゃぶり卒業出来ません。
昼間は泣いてもなんとか、いろんなことで誤魔化しますが、
ほんとうにおしゃぶりがないと寝れません。
抱っこして寝せようとしてもほったらかしても平気で1時間大泣きしてます。
これ以上も泣かせながらも卒業するべきでしょうか〜?
それとも自然と外れるのを待っていいのかな、

コメント

はじめてのままり

自然には外れないと思います 、、
上の子が1歳半すぎまで夜中のみ
おしゃぶりしてましたが強制的に辞めさせました 。本人に「何月何日にこれを捨てましょう」と言い約束をしてそれまではしてもいいけどその日になれば本当に捨てました 。すんなり本人も理解して泣かずに出来ました 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう話もしていますが、理解することなくそういう話をした途端大泣きします😭
    前もココに質問させてもらいましたが、自然と外れますよ、など言ってる方がいて、、
    まあこの調子で行けば外れる様子もないですが😭

    • 3時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    大泣きしてでも私は辞めさせます 。
    クセになっているから無くなるのが嫌で泣いているだけだと思うので根気強く存在を消して我慢してもらい慣れてもらいます 。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽く数時間は泣き続けるタイプなんですけどそれでも我慢させないとですよね、。

    • 3時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私の子供が通っているところに内科検診できている医師や歯科検診で来ている医師は口の中や歯を見ただけで「この子まだおしゃぶりしてるでしょ!」などと分かるみたいです 。それで保育士に保護者へ確認してほしいと言い確認した上で辞めるように促されると言ってました 。なのでおしゃぶりは歯並びや成長などに影響が少しはあると思うので 、私は早めに辞めらしたい派です 。

    • 3時間前