※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままさん
子育て・グッズ

小学4年生、ピアノ5年間ならっています。ピアノの発表会が来月にあり、…

小学4年生、ピアノ5年間ならっています。ピアノの発表会が来月にあり、そこで辞めて、違うピアノ教室に行く予定です。5年習っても上手にならないんですよね。先生に会いに遊びに行ってるようなもの。上手になりたい〜と言い出したので教室を変えることに。
さて今通っている教室の最後の発表会。1年練習してきて今のレベルは何回も間違えて、何回もとまる。家では練習しないし、さっき私ブチギレました。
このままやったら聞いてるほうがしんどいわ、出ないほうがいい、下手やわといいました。一カ月本気で練習しろと。


ほんまに下手。

コメント

3kidsma

今まで練習しなかった子が、教室を変えたからといってするようになるとは思えないですけど、、
上手になりたかったらどこの教室でも一生懸命やるかなと思います💦

お子さん頑張ってくれるといいですね。☺️

✩sea✩

私、お子さんタイプでした💦
実母が音大ピアノ科卒業というのもあり、ピアノにめちゃくちゃ厳しくて、私自身も4歳くらいから習っていましたが、楽譜スラスラ読めないし、楽譜見ながら弾けないし、いつも怒られていました💦
母みたいに弾きたいな、とは思っていたのですが…
そして怒られるのでピアノ弾くの、嫌でした…
もう、ずっと心に残っています…
いつもお母さんに怒られていたピアノ…と。
ピアノ弾くのは好きだし、上手くなりたいとは思ったんですけど、練習しても楽譜見ながら弾けないし、音階覚えられないし…
子どもの頃の私には、それ以上どうしようもなかったのに、怒られてばかりで、今もそれしか覚えてないです…

はじめてのママリ🔰

うちもです笑
もうセンスがないのだと思ってやめて塾にシフトしました
できない子はつづけてもできない

はじめてのママリ

ピアノは自主練しないといくら先生の教え方がうまかろうと、上達しないですよね🥲

母がピアノ講師で、レッスン中にうまく弾けない…上手になりたいのに…と泣いてしまう子がいるみたいですが、やはり家での練習は全くしてないと言ってました。

家では1日5分とかピアノ触ったりしてるんですか?👀

はじめてのママリ🔰

家での練習が必須だと思います。レッスンだけで上手になれるのは1部の天才だけではないですかね?
ピアノ習ってましたが、家で練習しないので全然上達しませんでした。もしかして親(母)が一緒に家で30分でも毎日一緒に練習してたら違ったのかな?とか大人になってから思っています。
なので、もし上手になりたい、なって欲しいならやっぱり毎日家で付きっきりで教えてあげる時間が必要だと思います。

  • ままさん

    ままさん

    つきっきりで一カ月つきあったらめっちゃ簡単な基本の曲を弾けないーとキレだす、発表会の曲弾けないくせに偉そうにしないでというので放置しました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に出来るようにはならないんじゃないでしょうか?
    めっちゃ簡単な基本の曲が難しいならもっと簡単なところからはじめるしかないような気がします…
    とりあえず違うピアノ教室に行ったらお子さんの今の実力にあった曲を選んでもらってそこからですかね!
    応援してます🥹

    • 2時間前