※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中です。10月1日に引っ越しを機に転園をしました。引っ越し先は40キロ…

年中です。
10月1日に引っ越しを機に転園をしました。
引っ越し先は40キロぐらいなので遠くはないです。
子供が「前の家がいい」「前の園に行きたい。友達や先生に会いたい」と、引っ越しをしてから頻繁に泣くようになりました。
1週間は、毎晩泣いていて、今は思い出すと泣いています。2日に一回ぐらいです。

前の家は、用事もあったので一緒に行くと寂しい気持ちが爆発したようで帰宅する時は大号泣。
今の家も、今の園もすき。でも前の家も園もすき。と…

前の園や関係がある物を見ると、思い出して泣いてしまいます。お友達にも会いたいと泣いて…

明日、ちょうど前の園に用事があるので行くのですが子供を置いて行くべきか…子供は行きたがっているので行くつもりでしたが、やめた方がいいのか…(それはそれで泣きそうな)

園に関係するものや写真は見れないように片付けた方がいいのか…(子供は見たがる、探す、けど泣く)
子供の希望通りに友達に会わせようか、やめておいた方がいいのか…

どう接していいのか分かりません😭
時間が解決するとは思いますが、今どのような対応をしたらいいのでしょうか?
在籍していた園に行かない方がいいですか…?

引っ越し後は子供のケア中心に生活しています。
近所を散策、観光地巡り、公園巡り。遊園地に行ってみたり。
ですが、なかなか難しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも10月に転園しました。ママリさんのお子さんほどではないのですが、前の園のことを話されると胸がキューとなります。(私も前の園のお友達のほうが今は親しみが深いので元気かなぁ?なんて寂しくなります😂)

個人的に今は物理的に前の園とは少し距離を置いたほうがいいのかな?と思いました。それも心苦しいのですが。
新しい環境に慣れるのにもっと時間がかかっちゃうかなと思います。
新しい環境も大丈夫だ!と思えるくらいになったときに、前の縁のお友達と会ったりしたらいいかな?と思いました。

子供に泣かれると辛いですよね🥲