※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の担任の先生との関係が悪くなってしまいました...長文です。どう…

保育園の担任の先生との関係が悪くなってしまいました...

長文です。どうかアドバイスをください。

先日お迎え時に、上の子の担任の先生から突然「就学前に発達の相談を受けた方が良いと思います。支援級という選択肢もあるのをご存じですか?」
と真顔で言われました。

今までそんな事を言われた事は一度も無く、今までの保育園での個別面談等でもそういった発達等の指摘は一度もありませんでしたし、市の検診とかでも毎回問題無しでした。
親としても、息子に対してこれと言って困った事や悩みも無く...

そんな状態だったので、突然言われた事に凄く驚きました。
でももしかしたら見逃してる事や、親の見えない場でしかやらない事などがあるのかもしれないと思い、先生として気になる点を教えて欲しいと言ったのですが...

・たまーにお友達と喧嘩をする
・叱られた時に少ししょんぼりする

告げられたのは、この2点だけでした。
他には?と聞いたのですが、他は特に大丈夫だと言われました。お勉強もついていけてるし、指示も理解している、席に座っていられる。等...
その後は何度聞いても理由はこれ以上言わずにただ「就学前相談を受けてください!!!息子くんはこういう子供だって事を伝えた方が良いです!!」と強く、何度も何度も言われました。

それも息子の目の前で。

流石に気分が悪くなったので、「主人と話してみます」とだけ言い、その日は帰宅しました。



次の日から担任の先生から無視されたり、どうしても話さないといけない時は目を合わせなかったり、ため息をつかれる様になりました。

もう意味が分からなすぎて...

私が悪かったのでしょうか??
あそこで大人しく発達相談を受けると言ってた方が良かったのでしょうか。

コメント

みかん🍊

かなり感じが悪い担任だと思います。
ほかの先生とか園長先生とかご相談できる方はいらっしゃらないですか??
理由も全く普通の子でおかしい所はないと思いますよ!
その後のその先生の対応が全てを物語ってる気がしますね……

はる

ちょっと異常な先生じゃないですか…?
去年の担任の先生に意見を伺ったり園長先生など上の先生に入っていただいたりした方がいいかと思います。

ちょこ

無視とかため息つく事も、全て園長先生に報告しましょう!
告げられた2点のみなら、誰も発達の相談しないですよね😥

はじめてのママリ🔰

たぶん医師や専門的な知識がないからハッキリ言えなかったのかな?


何度も検査勧められてしまったのでモヤモヤしているなば検査してもアリなのかなと感じます!