
分かる方教えていただきたいです🙇♀️住んでいる市によって違うかもしれ…
分かる方教えていただきたいです🙇♀️
住んでいる市によって違うかもしれませんが、
下の子が生まれたとき、黄疸治療で入院延期になり、そのときは医療費受給者証もなかったため、自費で払いました。
約2万ほどでした。
今住んでいる市は子供は医療費0円です。
そこで、市役所に払い戻しを聞いてみたところ、扶養に入っている健康保険にまず聞いてみて、そこで出してくれなかったら、再度役所に聞いてください、でもおそらく健康保険で出してくれなかったら、市役所のほうでも払い戻しできません。
と言われました。
そんなことってあるんですか!?
知識がないため、教えていただきたいです。よろしくお願いします😭
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月)

ママリ
延期期間ってどれくらいですか?
なんか2万で済むの安くないか?と思い
それってもしかして、他の部分でかかった料金とかですかね?オムツ代とか
医療の部分でしか返ってこないので、実費支払い分があるのかも、確認してみてください!

ままり
私も他の方と同じで、入院延期で2万は安いなって思いました💦
入院中のミルク代やオムツ代は実費になるので補助はないです。
明細はありませんか?

ママリ
10割負担した場合、
まず、扶養(まあは国保)の保険証を使って2割負担までは保険組合が保証してくれます。
残りの2割に対して医療証が使えて、
自治体の負担で0になる仕組みです。
また、社保又は国保が使えない場合は保険適応外の治療のため、
医療証も使えません。
コメント