
どんな理由であれ、子どもを叩く、蹴るなどしていたらやはり子どもの性…
どんな理由であれ、子どもを叩く、蹴るなどしていたらやはり子どもの性格は歪んできますか?
お友達の話です🫠
幼稚園の頃から仲良くさせてもらっている親子がいます。
そのママは、娘ちゃんが悪いことをするとペシッ!と頭を叩いたり頬をつねったり、、いっしょに歩いていて止まったりグズグズしてたら「さっさと歩いて!」とランドセルを膝蹴りしたりします。
口も悪いときがあり、子どもが変顔したり何かのモノマネをしたりすると「きもいからやめて!」と言います。
育児をすごく頑張ってて、子どものことに一生懸命すぎる、真面目すぎるママで、それが行き過ぎて…という感じです。
叩いたりすることは必要なときもあるかもしれないけど、いま叩くようなことだった?蹴らなくてもよくない?我が子に対して「きもい」って…とびっくりすることもありつつ、同じマンションで子ども同士仲良いのでお付き合いしてきました。
今年から小学生になり、娘ちゃんの言動で気になることが多々あり…
手を出すことはないんですが、口が悪かったり、強かったり
子ども同士でいざこざがあったときには、嘘や嘘泣きで保身する様子がすごくて💦
何かあるとすぐ叩かれる、というしつけのせいなのかなぁと😔
娘はそんなお友達の様子に、そのときは引いてるんですが翌日になるとけろっとして仲良くしています。
でも口調など影響受けたら嫌だな、とか考えてしまって。。
そのうち娘自身から離れていくのか?親から距離とっていったほうがいいんでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
性格が歪むかどうかはありませんが、発達や将来的な疾病率があがったり、寿命が縮んだりすることが出てくると思います。
叩くことは軽くでも絶対によくないんですよね。
あとは、親からやられたんだから、自分もやり返したいとかで暴言暴力や気分の変調など影響は出てくると思います。
私なら叩かないように言っちゃいますね。それで離れていくならそれはそれですけど。子どもが可哀想なので

はじめてのママリ🔰
歪むと思うしそれを自分の子にもするようになるかもしれないですよね。ママさん自身まじめなんでしょうね💦パパさんや周りのフォローが必要そう
とりあえず子供同士嫌なら離れなさいとだけ話します
コメント