

mamari
まずは心を安定させてあげるとよいと思います。そのために、お子さまのことを大好きで、大事で、宝物のような存在なのだと 言葉や態度で伝え続けていくしかないと思います。
何か問題があったとき(困らせる行動をしたとき)ではなく、何でもない普通なときに、先手先手で伝えることがおすすめです。
そのタイミングで、褒めてあげるのもよいと思います。
今日も元気でいてくれて嬉しい
おはようが上手に言えてえらいね
美味しそうに食べてくれてありがとう
お箸の持ち方上手だね
おやつを一緒に食べられて嬉しい
……等々
何でもよいと思います。普通のあたりまえのことでよいと思います。あたりまえのことを、あたりまえではなく、頑張って成長してできるようになったことと考えて、たくさん褒めて(認めて)あげるとよいと思います。
すぐには改善されないかもしれませんけれど、少しずつよくなっていくと思います。
いろいろなタイプの子がいますが…
不安が大きいタイプには、頭がよい(考えたり=思考力 いろいろイメージ=想像力がある)子も多いです。
今の困りごとは、本当はお子さまの長所!という場合もあります😊

はじめてのママリ🔰
年中さんなら、何が嫌か話しませんかね?
コメント