※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年、6歳の男の子のママです。朝6:50に家を出るんですが、本当に起…

小学1年、6歳の男の子のママです。
朝6:50に家を出るんですが、本当に起きれない…起きても行動が全部ゆっくり…
「動こうか!」「トイレ行ってきて」「早く座って!食べて!」「ねぇどんどん食べようか」「食べて」「食べて」「ねぇあと5分だよ!」と、もう疲弊しまくり…
なんかの病気なんじゃないかと思うくらい朝遅いんですけどみんなこうなんですか?
ほんとに朝が苦痛でしょうがないです…

コメント

砂遊び

寝るのは何時ですか?

鉄分不足だと起きれなかったり動きが鈍くなったりしますがどうでしょう?

うちも1年先がいますが
起きるまで何度か声かけが必要ですが
体を起こしちゃえば
割りとスムーズです

はじめてのママリ🔰

うちはそういうのはないですね💦

赤ちゃんの頃から一度も朝起こしたことがなくて、小学生の今は1人で5時半に起きて、着替えて荷物の準備を済ませた後にゲーム等で遊んで私が起きるのを待ってます。

私が起きるの遅いと、自分で朝ごはん作って(パンにジャム塗ったり、ご飯にふりかけかけたり)食べてたりしてることもあります。

はじめてのママリ🔰

何時に寝てますか?睡眠が足りてない可能性はないですか?

はじめてのママリ🔰

朝早いですね😳息子が6時45分起きる時間なのでビックリしました
私も息子も起きる方ですが大人でも6時50分には支度して出るって中々できない人も多いので病気ではないと思います 
まだ1年生だし寒くなってきて朝おきるのもしんどくなるのでこればっかりは慣れてくしかないのかなと思います😥

ママリ

うちは上が中学生ですが起きられません。何だかんだ食べて準備して遅刻しないようには出ますが。

起立性調節障害とかだと本当に時間になっても出られないので病気では無いと思います。

そもそも6時50分に家を出るって酷ですね(^_^;)

はじめてのママリ🔰

同じです🤦🏻‍♀️
我が家は7時半に家を出るのですが起こしてもグズグズ言って15分はボーッとしてます…
ご飯も強制的に終わらせて毎日指示しないとのんびりで動かないです💦
20時にはベッドに入るのですが…

ママリ

前にテレビでやってましたが、遺伝子的に夜型の子もいるそうです。
あとは起立性調節障害みたいなものもあります💦
お子さんが夜型だと今の日本のシステムは結構苦痛らしいですね😭

はじめてのママリ🔰mo

うちも上の子が朝弱いです。
そんな話を先輩ママとかとしていると兄弟いれば一人は朝ちゃんと起きて一人は朝弱いものだよ 笑
とのことなので割合的に半々なのだと思います。

それにしても小学生で6時50分発はかなり早いですね。もし後少し遅ければ起きられるのなら生活スタイルの変更も検討が必要なのではと思います。

はじめてのママリ🔰

うちもですよ!
朝起きてから行動がのんびりです。
もう間に合わない時は送って行っています😂
睡眠時間は足りていますか?
疲れが溜まってるのか、、、

はじめてのママリ🔰

うちも行動遅いです。7時前に出る事自体が早いので睡眠時間かなと思いました💦

しぃ

6時40分起きで7時40分に家でる息子ですが、最近寒くなってきたので中々起きないです😂
アラームでこの時間に服着替えるとか決めてるのでバタついたりはそんなないですが、声掛けしなかったら中々しないと思います😂
7時前にでるって大人でも毎日だとしんどってなりますし、病気ではないと思います🤔夜早く寝ても眠いものは眠いですし、慣れるまでは仕方ないかなと