※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

10/18に出始めた咳がなかなか良くなりません。夜中の咳が特に寝られない…

10/18に出始めた咳がなかなか良くなりません。
夜中の咳が特に寝られないくらいひどく、かわいそうです。

薬は一通りもらっているのでどうしようもないのですが、ふと疑問に思ったことがあり質問させて頂きました。

夜寝る時は咳がひどいのに、朝方になると咳が落ち着きぐっすり寝れるのはどういう仕組みなのでしょうか?

結局起きて日中は普通に咳は出ますし、夜寝る時になるとまたひどくなるのですが、ふと疑問に思いました。

わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

副交感神経と交感神経が関係してるのかなと思います。
夜リラックスして眠ろうとすると副交感神経が優位になる→副交感神経は気道の分泌を増やす作用があるらしく鼻水や痰、咳が出やすくなる原因。
あとは横になることで重力が関係し、鼻水や痰が喉に流れて咳が出やすい。→咳込みや喉のイガイガ、鼻詰まりが悪化

朝になると交感神経が優位になる→体が活動モードになる→気道の分泌が落ち着く+体温が下がるなどで症状が落ち着くのかもしれません🤔

加湿したり枕を高くして寝ると多少夜の咳も落ち着くかもです☺️