
娘の特性について、何か障害や病名があるのか教えてほしいです。対策があれば知りたいです。
何か障害があるのか病名があるのか教えてほしいです。
もうすぐ小学生になる女の子の母です。
就学時健診に行ってきたのですが、ついてすぐ子どもだけで並んで別室に向かうことがありました。
他の子は普通に並んで進んでいましたが、娘はそこで大泣きしてしまい、私から離れられずついて行くことになりました。学力テストをしたのですが、私が教室にいると、泣き止んで頑張ってました。
終わった後は安心したのかまた少し涙が出ていました。
その後は離れることはなかったので、気持ちも切り替えれていました。
現在年長で転勤が多く4園目です。
転園することにマイナスなことばはなく通ってきました。
ただ合わない園もあったのか泣いて登園する時もありました。
友だちができると楽しく行けるようになったり、離れられないことはあまりなかったです。
特性としては
・夕方保育で異年齢が1つの部屋に集まると部屋に行くのを泣いて嫌がる
・公園の遊具で遊ばない
・ショーを怖がることがある(音が大きいかららしい)
・ストーリー性のあるアニメを泣いて怖がる
・赤ちゃんの絵本は好きだが、お話は嫌がる
・今は寝る時はママじゃないと嫌がる(パパと寝るとしくしく泣いて枕を濡らす)
・歌やダンスは大好き(習い事はダンスをしていてステージにも立って踊れる)
・サンタからのプレゼントや誕生日プレゼントはもらいたいが、注目されてのおめでとうは嫌がる
(誕生会のインタビューなどは嫌がるができている)
・慣れないうちは遊びに入れず友だちを見て過ごすことがある
・落ち着いていて大人っぽいと言われる
何か対策すれば軽減するのでしょうか。
夫は娘と正反対のタイプで年長で泣くなんておかしいと言われます。
私は寄り添えばいいとただ思っていますが、楽観的すぎとも言われます。
- うさぎ🐰(1歳7ヶ月, 6歳)

じゃじゃまま
繊細さん、は当てはまりそうかなと🤔
突然の変化に対応しきれない、大きい音が苦手、好きなことは落ち着いて出来る感じ、自閉っぽい感じもありますが書かれてることならそんなに強くは無い感じします。
あるとしてもグレーかな🤔
ママと離れたくない、ママが居ないと不安、の母子分離不安はありそうな気がします🤔
対策としてコレ!と言うのはあまり無いですが、そんな娘さんを丸ごと受け止めてあげる、ですね🥹
パパさんにも、おかしい、と言わずにこの子はそう言うタイプなんだ、と認めてもらいたいです😌
ママと離れたくない、はしっかり満たしてあげれると良いですね👍
寄り添う、大事です☺️
あまり神経質に悩まれるよりは楽観的くらいで良いと思います😌
コメント