
歩ける、走れるお子さんがいる方に質問です!0歳から利用できる遊び場で…
歩ける、走れるお子さんがいる方に質問です!
0歳から利用できる遊び場で走り回ってる時はどうしますか?(年齢別になっていない遊び場)
ショッピングモールなどにあるちょっとした遊び場です。
そこまで広くはなく、人もそこそこにいる状態だとします。
もし走るとしたら他の人の背中や子供を見守ってる親子の間、ハイハイする子達の顔の前を横切ることになります。
今日0~6歳までの遊び場で、ママさんグループが子どもたち放置でおしゃべりをしていて、子どもたちが激しく追いかけっこをしたり転げ回っていました。
一応、だめだよーとたまに声はかけていましたがヒートアップするのみでだめだこりゃ〜って感じでした。
まだハイハイの子も何人かいたので、さすがにそれは...
と思ってしまいましたが、どうでしょうか?
一応ハイハイでしゃがんで遊べるおもちゃ(壁つけの回せるものなど)があるゾーンと坂があり少し空間があるゾーンにわかれてはいましたが、その仕切りのブロックを飛び越えていったりきたりしている様子でした。
見た目的に年長さんだと思うのですが、言って聞かない場合はどうするのが正解なのかなと思いまして。
年齢が混合してる場所や人がある程度いるところで走り回るのはマナーとしてしない、と思っていたので今回驚きました。
基本的には はしらないでね の表示があるところばかりだと思いますが、うちの子はまだ伝い歩きのみなので今後の参考にさせてください。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

M
【走らないでね】の注意書きがある場所なら、こっそり定員さんとかに伝えて、定員さんから子どもや保護者に伝えてもらうかな?と思います!

ママリ
そういう年齢の区切りのない
遊び場は、正直月齢が低い側の
親が自分の子供を気にして見て
いるしかないと割り切っています😂
見てない親がたくさんだし、
走る子供より見てない親が悪いと
思っています…
-
はじめてのママリ
走ってしまうのはわかるんですけど、人がある程度いる状態で野放しは向こうも怖くないのかなと思いまして👶🏻
グループだったのでなかなか強く注意できないっていう感じも見て取れたのでママ友って難しそうですよね🥹- 3時間前
-
ママリ
親同士話に夢中はありえんと
思いますが、見ていても
走らないのかと言われるとそういう
わけでもないと思うので難しい年齢
なのかなとは思います💦
私なら自分の子供が誰かとぶつかって
しまうのは怖いです🥹- 3時間前
-
はじめてのママリ
ヒートアップしてきた時に一回呼んで落ち着かせるとか遊び方を提案してみるなど、言い聞かせても理解できず走り回る年齢ではないと思うので、野放しはうーんと感じてしまいました💦
- 3時間前

ままり
0-6歳なら仕方ないかなぁと思います。
4-5歳過ぎたら多少目を離す親も居ると思いますし。
自分の子供が大きい子だったら赤ちゃんの近くは歩くんだよって都度注意します。
私の子が乳幼児なら大きい子たちの近くで遊ばせないですし、親にも注意しろよと期待はしません。注意書きが無いならルールを破ってるわけじゃないですし、子供がまだ小さいなら小さい子が遊べるようなところに行きますね😓
-
はじめてのママリ
近くに来たら歩くんだよ、言い回しとても参考になります🙇♀️
一応小さい子でも遊べるゾーンがあってブロックで区切られているところをわざわざ飛び越えて走り抜けていたので💦- 3時間前
-
ままり
子供は「〇〇しない」と言うような否定的な言葉より「〇〇してね」という肯定的な言葉の方が理解しやすいらしいので出来る時は気をつけて声掛けしてます😅
なるほど、、そこに注意書きがあるならスタッフに声をかけますが、無いなら仕方ないか…と割り切りますね😭
そして施設に注意書きを掲示してくれるようにお願いするかもしれないです笑
ただ注意書きがあっても子供は文字がまだ読めないので色々と難しいですよね💦- 3時間前
-
はじめてのママリ
咄嗟の時だとなかなか難しそうですが、たしかにそうですよね🥹余裕をもって過ごしたいと思います🥹
こういうことがあって〜と伝えてみるのも良きですね!- 3時間前

ママリ
2歳、7歳がいるのでどちらの気持ちもわかります
上の子は飛ぶし走るし、小さい子に怪我をさせないかヒヤヒヤ、
下の子は大きい子にぶつかられて大怪我しないかヒヤヒヤ…
今まで遊んできたそのような場所で言えば、大きい子が走り回るのは仕方ないんだろうなと感じます。
危ないな〜!!!と思いますが、大きい子達も一応小さい子にぶつからないようにはしているんですよね
見ている私は肝が冷えますが…。
そして、大きい子が走っていても注意しない親がほとんどです。実際そういった場での事故を目撃したことはないので、大丈夫ではあるんでしょうね💦
私自身かなりの過保護で心配性なので、上の子には気をつけるよう注意し、下の子にはべったり張り付いてマークしています💦(自覚ありのヘリコプターペアレントです🤣)
-
はじめてのママリ
今回知らずに代休?とかぶっていたみたいで普段いない大きい子達がいてびっくりしたのもあります🥹
大きい子達と時間が被りそうな時はいっそ混んでる土日に行ったほうが、より人が密集してて走ってなくて危なくなさそうだなと思ったりしました🥲- 3時間前

はじめてのママリ
そういう遊び場だと中々難しい問題ですよね😓
うちは3歳の子と今9ヶ月の子がいます。
上の子は注意してもまだ3歳で自分の気持ち優先なのでダメと言った数分後には楽しくなって走っちゃいます🥹
もちろん走っちゃダメっと書いてあるところでは強めに最初に注意してますが…すぐ走っちゃいます💦
なのでハイハイの子がいるところでは下の子抱っこして後ろをついてまわってその都度注意してます🫠
目を離すことは基本せずに真後ろで見守ってます!
他の子怪我させたり同じくらいの子とぶつかって怪我してトラブルになっても怖いので😱
でも年長さんとか小学生くらいになってくると親もあんまり見てない人多いですよね😭
結構体格差あるし怖いですよね😱
-
はじめてのママリ
3歳だとそうですよね💦ただまだ小さいですしそこまでの迫力?はないので、歩くの上手だなーとか思ってたんですが、ほぼ小学生くらいの大きな子達がびゅんびゅん走り回ってるのは怖すぎました😨
- 3時間前
-
はじめてのママリ
ハイハイだと顔の位置に足がくるし怖いですよね😱
それは流石にちゃんと強めに注意してほしいですね🫠- 3時間前
はじめてのママリ
いいタイミングで警備員さんがいたらよかったのですが💦
参考にさせていただきます🙇♀️