
2歳10ヶ月長女のわがままについて。怒るべきなのか受け止めるべきなのか…
2歳10ヶ月
長女のわがままについて。
怒るべきなのか受け止めるべきなのか
教えてください。
先週長女が風邪をひいてから
わがままの度合いがすごくなりました。
気に入らないことがあると物を投げる
ママをたたく、服を引っ張る
かと思いきや「抱っこ」という
ジュース飲みたい
お菓子たべたい
これでおしまいが守れない(前は守れていた)
ご飯らしいものもろくに食べません
朝起きてすぐ不機嫌、
あばれる泣くかと思いきやYouTubeみて
じーっとYouTubeみてる
イヤイヤ期の癇癪とは違う印象があります。
こういうものですか?笑
わたしは怒ってもいいんでしょうか?
唐揚げをぐちゃぐちゃにして踏んづけるとか
めちゃくちゃ怒鳴っていいんですかね
ママに甘えたいのもわかるけど
自分が持ちません。
こういうとき
こうすると長引かないですよとか
この時期はこういう時期で大事な時期ですよとか
なんかイヤイヤ期みたいな名前ください。笑
理不尽すぎて腹立ちます。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
具合が悪くてぐずってるなら怒りませんが、もう治っててなら食べ物粗末にするとか許せないので怒ります。

no-tenki
読んでいて思ったのが、やってる事が下の子への嫉妬心から、間違った甘え方になってるんだと思いました。🤔
悪いことは悪いと注意するべきですが、たぶん悪いとわかってやってるので、それに対して一言汚いからなやめて。🫷
転ぶからやめて。🫷
痛いからやめて。🫷
って真顔で冷静に低い声で言います。
ですが、それでも反発して叩くなら。
ママ痛くて悲しいから離れるねって、自分への執着が落ち着くまで無視でいいかと思います。
無視をして悪いことして片付けが必要だったり、下の子を叩いたりするかと思います。
ですが、無言で目を合わせず下の子を安全なところへ避難、もしくは抱っこしてる。
片付けも無言で目を合わせず淡々と片付け。
でまた離れて家事とかします。
その間に良いことしたら褒めます。
ほんとに些細なことでオッケーだと思います。
一つ片付けてから違う遊びができた。
本を上手にめくって読んでる。
とか、まずは1人で落ち着けて違う行動に移せたとしても、よく頑張ったね〜
って褒めて、座ってぎゅーしながら何が嫌だったかを聞いたりします。
言葉がうまく出ない頃は、〇〇が嫌だった?△△嫌だった?って聞いて、うんと言ったらそっかそっか〜
でもねママそれは痛いからやめて欲しいな、、
それよりもお口で伝えて欲しい。
orぎゅーして欲しいなって感じで、伝えてました。☺️
唐揚げを踏んづけてぐちゃぐちゃにするのはたぶん間違った甘えのエスカレートなので、そこは本人の様子にもよりますが、無視でもいいかもです。
ここまではいいけど、これ以上は無理🫷の線引きをはっきりさせて、注意するよりも違うことを褒めて、褒めてもらえることしてみようかな〜と思わせるのがいいかと思います。☺️
-
はじめてのママリ🔰
下の子への嫉妬心からくるエスカレートした甘え方、が腑に落ちました。本当にそうだと思いました。
悪いことをしたぞ!という顔をしてこちらを見るので、わたしもどうすればいいの?と悩んでいました。
ハグよりも看病疲れもあり怒りの方が先にきていました。
ありがとうございます。
何度も読んで、長女と関わっていきます。- 2時間前
-
no-tenki
上の子は約2年間ママを独り占めしてたのに、突然親のエゴで赤ちゃんできて、この子育てないといけないから待ってと言われて、我慢してるのに気を引こうとしたら怒られてばかりで、でも下の子は怒られないから、そりゃ面白くないですよね。(笑)
2歳になったばかりの子ですしね。😌
なので、うちは最初上の子ファーストしないと!と思ってましたが、早々にやめてなるべく平等の育児参加制にしました。(笑)
育児をするときは上の子に聞いて、あれこれ手伝ってもらっては褒めてってやりました。
最初は下の子を叩いたりつねったり、いらないとか言われたりしたんですが、メリハリつけて注意を減らし(もちろん命に関わることは激怒します)、褒めることを意識してみました。
褒めることをすると、自分もたぶん落ち着いて対応できるので、そうすると落ち着いた親を見ると、子供もいつのまにか落ち着いて、褒めて欲しいので頭撫でてくれたり、お世話をするようになってから意地悪が落ち着きました。
たぶんお姉ちゃんもどうしたらいいのかわからず、悪いことをした方が振り向いてくれるからエスカレートしてしまったのかな?と思うので、そんなことしなくてもあなたを見てるよってわかると、自然と行為が落ち着いてくると思います。☺️- 49分前

ママリ
病気の後って不機嫌になるものなので一時のこかと😌
ダメなものはダメって伝えて、そっとしておくのがいいように思いますよ。
来週には元に戻っていると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
戻っていることを願います- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。