※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友がいなくて授業参観が嫌いなママさんいらっしゃいますか?😅うちは…

ママ友がいなくて授業参観が嫌いなママさんいらっしゃいますか?😅

うちは特別支援学校で生徒の人数が少ないのもありますが、私以外3.4人のグループになっており始まる前、終わった後はみんな固まってお喋りしています。
私達は転校してきたので仕方ないのですが、、、

母に、嫌だな〜と言ったら、そういうのは自分から入っていきな!と言われたのですが、無理です😂



コメント

さかな

ママ友いないですけど授業参観は子供の様子が見れるので好きですよ!ママ友いなくても何も困りません。

はじめてのママリ🔰

連絡先知ってるママ友はいないですけど、同級生として挨拶はします😊

ママ友いないけど授業参観好きです🫶他のママさんたちが残っておしゃべりしていようが全く気になりません!
目的は我が子ですから💓

ママリさんがおしゃべりしたいなら、頑張って入っていけばいいと思いますが、別にそうじゃないなら、1人でも平気ですってスタンスでいけばいいと思いますよ🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

支援級ですが、、、参観日は普通級で参観にならない限り親子とも休むか、遅刻しています。周りの子の方が特性が強くうちの子は見た目ではわかりにくいタイプです。なので、そもそも年に一回集まって悩みを相談などありますが全く共感ができない。逆に私の悩みも相手のお母さんは共感できない感じです。発達障害あるある悩みも私は共感できません。

行くたびに支援級は嫌になるので子どもが行きたいと言って行くのはいいけど、私は行かないって伝えてます。
普通級なら行くよと、、、私が来ない事で嫌なら休んでいいよとも伝えてます。
どうせ言ってもゲームが成り立たないカオス状態で子供は問題解決するまでまたかーって感じで座ってるだけですし、算数国語もうちの子はちゃんと勉強してるけど後ろで暴れたり癇癪起こしたり酷い時は娘にちょっかいかけてヘアゴム取ったりするけど親謝らないし、親も親だなーって思っちゃって参観日は不参加です。