※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NO MAP🍎
ココロ・悩み

なんかモヤっとしてます。生理前で、普段イラッとしないことも、イライ…

スイミングのお世話になっているコーチから、帰り際に一言。

なんかモヤっとしてます。生理前で、普段イラッとしないことも、イライラしてしまうので、そのせいなのか…。

小学生の長男が今日、習い事のスイミングで2ヶ月に一度の進級テストがありました。

今まで、週に1時間ですが、毎週毎週休まずに、初めての平泳ぎの練習をビート板付きですが、頑張ってきました。私は、毎週子どもたちの練習の様子を、椅子に座ってずっと見守ってきています。

しかし、私はスイミングを習ったことはなく、父からクロールの泳ぎ方しか教わってきていないので(雪国なので、水泳の授業はありませんでした。)、見ているだけじゃわからないのは現実です。

主人が水泳経験者なので、帰宅してから話はしてみようとは思いますが、主人のことなので、また、「ゆっくりやれば良いんだよ。」と、何も気にしないんだと思います。

今日は長男は、いつも通り平泳ぎをビート板付きで、できていました。

しかし…。帰ろうとして、子どもたちと玄関に向かっていると、長男のコースのコーチに、「〇〇さん、〇〇君今日は不合格だったんですよ。冬休みに短期集中教室(3日間。夏休みは参加できませんでしたが、昨年度春休み中の年度末は、初めて参加していました。)で、たくさん練習したら、合格できますよ!」というふうに、声をかけられました。

ちょうど年末年始は、6年ぶりの私の地元への帰省が決まっていたため、「すみません。こうこうこうで、参加できませんが、春休み中はまた参加したいと思っています。ありがとうございます。また宜しくお願いします。」と、挨拶をして帰りました。

きっと合格して、次のビート板無しの級に進めると思っていたので、驚きました。車の中で長男に、「なんで不合格だったのか、コーチは何かお話ししていた?」と、聞きました。
「お尻が上がっているから、水しぶきが上がってしまう。」と、言われたそうです。

帰宅してから考えていて、今まで、お尻が上がっているということは、コーチに注意されていて、練習していたのか?と。

長男に聞くと、「今日試験の後、初めて言われたよ。」と。

なんだか、冬休み中の短期集中教室への勧誘の仕方も、なんだか言われたことが…。なんだかコーチ、厳しくないか?と、思いました😥毎週休まずに、長男は真面目に練習してきていたのに、この言い方は酷い。と、思いました。

コーチも、私が3年の間ほとんどいつも、椅子に座って見学して見ているのも、視線でわかっていると思います。

次男も今年度入会して、初めの3ヶ月は、そのコーチに担当してもらっていました…。お話もしたことがあります。その時は、特に何もそういう言い方をされたことはなかったのですが…。ベテランの方で、すごく専門的なことを知っていて、指導してくださっているなと、信頼していました。

スイミング教室をしているスポーツジムに、言い方と、不合格理由について詳しく話が聞きたいので、連絡しようかと思うくらいです😥

コメント