
教員夫との生活について高校教員の夫と4ヶ月の息子とアパート暮らしをし…
教員夫との生活について
高校教員の夫と4ヶ月の息子とアパート暮らしをしています。
私も夫も20代後半です。
まわりの友達が家族でお出かけしたりするのを見て羨ましく思ってしまいます。
夫は毎日朝7:00に家を出て19時過ぎに帰宅します。土日は部活がありほぼ家にいません。大会や遠征がある月は、月に1度休みがあるかないかです。
私の実家、夫の実家共に車で1時間ほどの場所に住んでいるので普段から親に頼ることは難しいです。
そのような夫の労働環境の中での結婚だったので、2人で協力して家事をするのは難しく、私1人で家事をすることになるので夫と相談して私は妊娠前から扶養内で働いていました。扶養内で働いていたので社会保険には入っていないので育児手当がもらえません。そこまで休みがなく働いているのに手取り23万円です。金銭的にも余裕があるとは言えずこの先不安でいっぱいです。
夫は頑張ってくれているので睡眠だけはしっかり取ってもらいたいと思い、夜息子が起きる時は私がミルクやオムツを変えていて夫には頼っていません。
休みは年末年始くらいなので、ほとんど出かけたことがありません。
結婚前から労働環境はわかっていたので、そんな人と結婚してしまった私が悪いと言えばそうなのですが……
読みにくい文章になって申し訳ありません💦
子供は可愛いので2人目も欲しいなと思っているのですが、やっていけるか本当に不安です。どうしたらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

退会ユーザー
考え方の違いだと思うのですが、実家まで車で一時間は結構近いと思いますよ!
うちは田舎だから、スーパーまでそのくらいです。
頼るのは難しいか、今一度ご家族に相談してみたらいいと思いました。
教員…公務員でそれは…平均はいくらなのでしょう?転職は難しいですか?
全体的に、全てに遠慮しすぎて頑張りすぎてらっしゃるのかなと感じます。
そんな旦那さんとわかって結婚した…とおっしゃるように、旦那さんもわかっていて子供を持っているわけです。7時から19時まで仕事、わりと普通です!!!頼りましょう!

ママリ
夫婦共々教員です。
上二人が小さい頃は旦那さんと同じような勤務ですので、一人でやってました。夫婦共々部活も主顧問なので土日は部活に子連れで出勤したり、子供は全く旦那には会えていませんが……
今は保育園に預けてなんとかやれてます。
こんな状態でもう一人妊娠中ですので、金銭面は別にして、何とかなるのではないかと思いました。
コメント