※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

財布が一緒の世帯にお聞きします。今妊娠中で私が仕事をしていなくて、…

財布が一緒の世帯にお聞きします。

今妊娠中で私が仕事をしていなくて、旦那の給料でやりくりをしています。
毎月お小遣い一万を渡してお昼はお弁当を持って行ってます。
基本欲しいものは一万からかって貰っていて、会社が支給している毎月7千円が入っているカードも旦那は使えるため
実質17,000円でやりくりをしてもらっている状態です。

ボーナスはどの様にして渡していますか?
これからのことを考えボーナスも貯金したいと思ってますが
毎月の給料だけで貯金をしてと言われボーナスは?俺のでしょ?と言う考えの旦那です。

皆さんの旦那さんはどの様にしていますか?

コメント

ままり

結婚時から財布一緒にしてます。
月々の給料もボーナスも家計のものという考えです。
わたしは育休中でボーナスないですが、
夫のボーナスも家計のものです。
ですが、さすがに頑張ってもらった分ということで、
5万ほどは渡してます!

毎月のお小遣いは2万円で、
会社の飲み会があれば一回につき5,000円、
その他、必要な下着類や会社で使う靴下や服があればそれは家計から出してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計のものと言う考えに理解のある旦那さんなんですね!
    夫とも相談してみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 58分前
  • ままり

    ままり

    子どもが産まれてからは特に子どものためにと考えてくれてます。
    節約しすぎても苦しいので、
    2万は自由に、ボーナスの5万も自由にです!!

    あとは、わたしがコツコツ自分のお小遣い貯めて、欲しい誕生日プレゼントなどはプレゼントしています。

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

うちは毎月のお小遣いとは別に、
夏のボーナスは10%をお小遣いとして渡しています。
冬のボーナスはお小遣いなしです。
収入にもよりますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに収入にもよりますよね。
    冬のボーナスはなくても旦那さんは文句を言ってきたりしないんですか?

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

財布一緒、お金は私が管理してます。

育休中は私はボーナスからお小遣いなし、旦那は20〜30万持って行って残りは貯金してました!(その時の額で変動)
モチベーション上げる為らしいです😇
その代わり共働きに戻ったら私も同じ額だけボーナスからもらってました!
育休中でもお小遣いは同じ額、私ももらってます!
生活カツカツなので減らしたいですけどね😅

ママリ

お給料は手取りの13%ほどを小遣いとして渡していて、
ボーナスは10万円×2回渡してます。

1.7万円が小遣いとのことですが、
ボーナスは自分のものと言っているので、小遣いが足りてないのだと思いますよ。

ガソリン代とかも小遣いからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガソリン台は、旦那の趣味でかなり燃費の悪い車に乗っていて毎月4、5万かかってしまうためお小遣いからは、出していません。
    燃費以外にも故障など日常的な修理は全てこちら持ちです。
    なので、お小遣いを使うのは基本誰かとご飯に行った時や、仕事中のお菓子、くらいで、たまに、第二の趣味で釣りに行きますがその時に使う道具を買うのはお小遣いからにしてます。

    • 51分前
  • ママリ

    ママリ


    収入がわからなかったので、
    なんとも言えませんが、
    1.7万円は少ない方だと思いました。

    だからボーナスは少し渡してもいいのかな?と思いましたが、
    年間の貯蓄額にもよりますね。

    • 47分前
はじめてのママリ🔰

ボーナスも家計のお金で貯金してます!