
現在1歳4ヶ月の息子を育てており、2人目を妊娠中です。悪阻がひどくなる可能性があり、保育園の利用について悩んでいます。一時保育は風邪をもらうことが多く、家族全体が体調を崩すことがありました。両親は遠方におり頼れず、自営業で休業中です。産前産後の保育園利用のメリット・デメリットについて情報を求めています。
専業主婦で産前産後の保育園について
現在1歳4ヶ月の息子を子育て中、
2人目妊娠発覚したところです。
前回は悪阻が酷く
今回もすでに始まっていて家族の協力のもと
生活しておりますがこれからさらに悪阻がひどくなる(前回同様であれば)場合どうしていこうか、、。
同じ経験をされた方 どう過ごされたか教えていただきたいです。
・一時保育は何度か使用したがやはり風邪をもらってくる⇨家族みんな体調不良⇨旦那も仕事に行けずの日々で
これはデメリットが大きい気がしてしまった。
・両親は遠く頼れる環境ではありません。
・自身は自営業で現在は悪阻によりお休み中。専業主婦に近い状態。
保育園に入れるか?入れた方はどうだったか。
(メリットデメリット)
家で見た方(メリットデメリット)
産前産後の保育園は入れるものなのか?含め
なにか情報ありましたらお願い致します。
- みぃ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産前産後は空きがあれば入れますが一時保育同様、風邪はすぐもらってくるのでそこを懸念しているなら利用しない方がいいかと、、

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳9ヶ月の時に下の子が生まれました。
頼れる身内がおらず旦那は仕事も休めなかったためファミサポ、一時保育に産後預けました。
ファミサポは事前登録とサポートの方を見つけるのに時間がかかったのでなるべく早く探した方がいいです。
一時保育の送迎、支援センターで遊んでいただくなど産後なかなか外に出られない時期にとても助けになりました。
ただ割高なので1日2時間くらいが限度でした。
一時保育はファミサポより安く給食込みで2300円入院中子供を見る人が日中いなかったので助かりました。
保育園によってですが集団のクラスに入れる所や一時保育のみ別のクラスになっているところもありました。
一時保育のみ、3歳までの募集のクラスでしたが手厚く見てくださりとても助かりました。
預けた結果、風邪を拗らせて気管支炎になり生まれて間もない下の子にもうつり下の子は入院しました。
大変でしたがコロナ禍で頼るところのない我が家にとってはとても助かりましたよ。

はじめてのママリ🔰
私は出産で入院中旦那が仕事で親族頼れず日中は上の子は一時保育に預かってもらいました。
病気もらうのが嫌ならば自分の子だし自宅でみるしかないと思います。
-
みぃ
ありがとうございます!
妊娠中にみなさん風邪をもらいながら保育園に預けているのでしょうか?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんです。
保育園は集団生活なので風邪を貰うのは仕方ないですよ💦- 2時間前

みぃ
補足
「風邪をもらいたくないなら預けない方がいい」というのは理解しておりますので
預けてどうだったか?風邪をうつりながら見ていた…等
経験者の方からの
体験話を教えていただける方
でお願いします😭

みぃ
ベビーシッターさん、ファミサポ等の
利用をされていた方などもお話聞けたら
助かります🙏✨
みぃ
回答ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
書き方が悪いと思いますよ。笑
いえ。笑