※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児の寝かし付け方、泣き止ませ方について質問です。先月出産しても…

新生児の寝かし付け方、泣き止ませ方について質問です。

先月出産してもう少しで1ヶ月になります。
昼夜逆転しているのか、昼間はよく寝るのに夜になるとずっと泣いています。
ひどい時は一回泣くと何時間も泣いていて、抱っこしても揺らしても歩き回っても泣き止みません。
私自身夜中寝ないでいることは平気なのですが、レベルMAXの泣き声とあやしてる時のダメージ(腰痛)が酷くて、抱っこし続けてあげることができません。
最近はもう無理と思い泣いている赤ちゃんをベッドに置いて泣いてるのを3分くらい見続けています。
早く泣き止ませなきゃ、寝かせなきゃと思っているのに逃げたくなります。

この大変な日々はいつ終わりますか?
生後何ヶ月になれば少しは生活が楽になりますか?

コメント

もんもん

こんばんは、出産お疲れ様でした。
もうすぐ3ヶ月の息子の子育て中です。

寝かしつけ、本当に大変ですよね。
我が家は、ミルク、オムツで寝てくれなければひたすらだっこして歩くか、添い寝で寝かしつけています。(添い寝のままは危ないので寝付いて少し経ったらベッドに移動させてます)

主様は腰に不調があるようなので、添い寝を試してみるといいかもしれません。
また、問題なければ生後一ヶ月から使える抱っこ紐がだっこよりも楽でおすすめです!

もし限界になりそうになったら、お子さんを安全な場所に置いて15分程別室で過ごしてから再チャレンジすると精神的にもいいと思います。

母曰く、私も全然寝なくてノイローゼまで追い込んでいたそうで今は申し訳ない気持ちで一杯です。

意外とミルク要らないって言われて30分くらい泣き続けたあとに再チャレンジするとごくごく飲んで寝たりもするんですよね笑

ちなみに、我が子は2ヶ月過ぎたくらいで夜4-5時間ほど寝てくれるようになりました!

お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

①昼夜逆転について…
昼は明るく生活音も出して、夜は暗く音も立てずに、これを根気強く繰り返すと3ヶ月〜4ヶ月くらいで夜通し寝ることも増えましたよ!


②泣き止まないについて…
新生児の頃、寝ない&泣き止まないですごく疲れますよね。

寒くないのか暑すぎないのか、
お腹はいっぱいか、
ゲップが出せたか、
オシッコウンチは出てオムツは変えたか、
衣類のチクチクで不快になっていないか、
音がうるさくないか、
Cの字になれるような体勢か、
包み込むまんまる抱っこやスクワットしながら抱っこ等お腹にいた頃に近い状況にしているか、
色々試してダメだったらほっといて大丈夫です⭕️

疲れて寝ます!と助産師さんに言われたことがあります。