
友だちのお子さん(男の子)の話です。一歳半検診で言葉が遅いと言われ…
友だちのお子さん(男の子)の話です。一歳半検診で言葉が遅いと言われて、二歳でもう一度診てもらう流れになって、二歳になるタイミングで診せるとやっぱり言葉が出ないから発語を促す施設に行くことを勧められたそうです...
具体的には、
・一語の単語しか言えない
・ブーブーとかママとか言えるけど、項目の中にある他の単語がまだ言えない
私的には個人差の範囲内だと思うのですが、友だちはとても気にしています。検診の場で専門の方からそんなこと言われたら私だって気にすると思います😢発語訓練のところに行くことになると、行こうと思っていたタイミングでは保育園に通わすことが出来そうにないので保育園行かせる時期もずらすって言ってます💦
こういうことってよくある事なのでしょうか..?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

とも
自治体の担当者にもよるみたいです。
早めに専門機関に繋げてくれる、良心的な担当者だと、私は感じました。

まー( ゚∀゚)ー*
いまどきは早いですよ。
遅い判断よりはやいほがいいです。
二歳で単語は遅めですね。
うちも発達遅めでしたが、一歳半検診てある程度の数の単語はででした。二文は2歳2ヶ月でおかったです。
もし、療育をうけて、そのままうまく成長すれば、ふつうに普通級になります。

はじめてのママリ🔰
親の心配具合いによってだと思います‼︎
役所の検診とかで親が「気にしてないです!」って言えばそれで終わりですが、親が「気になります💦心配です💦」って言うと役所はできる限りの事をしてくれます☺️
コメント