※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

担任の先生から様子見ておきます。と言われた場合、担任の先生から話が…

担任の先生から様子見ておきます。と言われた場合、
担任の先生から話があるまでなにも聞きませんか?

それともある程度日数が経ったら、
最近子どもの様子どうでしょうか?と自分から聞きますか?



年長息子が同じクラスの子や同じ年長の子に対しては穏やかなそうなのですが、預かり保育のときなどで年下の子に対して口調が強いことがあるらしいです。トラブルにはなっていないようです。

担任の先生もそれを他クラスの先生から聞いて知ったようで(何人かの先生に言われたようです)、
また私も注意して様子見ておきますね。と言われて3週間くらい経つのですが夕方お迎えへ行って担任の先生がいても、こんちには〜。などは言っても、特にその件に関して話しかけられることはありません。

特に変わりないから話がないのでしょうか?
私はすぐ聞いてしまうタイプなのですが、
自分のなかで3週間は結構待っている方です😂

特に先生から話がなければ
1ヶ月以上経ったら聞いてみるか、
12月上旬に懇談があるのでそこで聞いてみようか迷っています。

皆さんならどうしますか?

コメント

まぬーる

お子さんとは、改善できるように家庭で話し合ったりした上での3週間だとは思いますし、
そろそろ聞いてみてもいいんじゃないですか?

その後どうですか?って。