
放課後デイサービスについて🙏年長 新版K式発達検査全領域 82小学校は…
放課後デイサービスについて🙏
年長 新版K式発達検査
全領域 82
小学校は通常級➕通級
で行く予定です。
ADHD.DCDだと思いますが
担当の医師が必要になったら診断を出すけど
そうじゃないなら出さない方針だそうです
現在PT、OTと通っていますが
PT週1.OT2週に1回程です。
小学校入学にあたり学習面での躓きを心配しています
勉強系の放課後デイサービスに行った方が
いいですかね?
また放課後デイサービスの情報は
どのように調べるのがベストでしょう🥹
見学に行かないと色々わからないですよね💦
デイサービスに通いたい場合
医師に受給証を申請する必要がありますか?
医師ではなく担当の心理士さんに
リハビリに通ってるからデイサービスは
行かなくていいと思うと言われています🥹
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そもそもの制度を履き違えている事業所もあるのですが、放課後等デイサービスは療育的な支援を提供するサービスであって、学習面のフォローを目的としたサービスではないです
学習面は担任と通級の先生と装弾しながら進めていけば十分かと思います

はじめてのママリ🔰
ㅇ放デイの情報は市役所で放デイ一覧が載った冊子を貰えるかもしれないので聞いてみてください💡
簡潔な情報なら市役所ホームページにも載ってるかと思います💡
ㅇ放デイに通うなら通所受給者証は必ず要るので相談事業所に問い合わせてください💡
放デイは療育(発達支援)なので、勉強“だけ”が心配なら放デイではなく障がい児向けの塾に通った方がいいかなと思います😌
いくら勉強系といっても大体のところは下校後に勉強(宿題)して⇒おやつ食べて⇒自由時間って流れだと思うので、勉強ばかりというわけにはいかないかなと思います🤔
コメント