※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ショートステイの介護職で働かれたことのある方に質問なのですが、ショ…

ショートステイの介護職で働かれたことのある方に質問なのですが、ショートステイで働いてみて、ショートステイの介護の特徴や、いい事(介護度が低めなど)や気になる点などあれば教えていただきたいです。

介護をしたことがないのですが、
経験者様からみてショートステイは介護デビューにおすすめですか?おすすめできないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

特養の中のショートステイで働いたことがあります!
基本ご自宅で過ごせる方か、ご自宅でご家族で介護が賄えている方がほとんどなので、特養などの入居型施設よりは介助をすることは少ないかなと思います。
ただ入居型施設よりご家族との連携が必要だったり、こだわりや神経質なご家族もおられるので、そこは大変かなと思います🥲
あとは入退去時には必ず荷物チェックもしないといけないので、チェックのし忘れや忘れ物があると大変ですね🥺
ご利用者の入れ替わり激しくて覚えることも多いので、私は入居型の施設やデイサービスの方が介護デビューには向いてるかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れ替わりが多いとパンクしてすぐ辞めそうですね💦
    デイサービスが介護楽そうなのですが、レクリエーションがガッツリあるイメージで、大声でテンションあげ上げ業務があるのかと考えると勇気が出ません💦( ; ; )

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイサービスは確かにレクのイメージが大きいですが、他の施設でも多かれ少なかれ毎日レクははあります🥺
    大人数の前に出るのが苦手であれば少人数のグループホームや、ユニット型の施設がいいかと思います🤔

    • 27分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ユニット型の特養は、どう思われますか?
    レクリエーション無い場合が多いでしょうか?

    • 23分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ユニット型は1つのユニットのご利用者の人数が少ないので、ご利用さんの名前や特徴、注意点なども覚えやすいし、覚えてもらいやすいです!
    デイサービスやショート、従来型の施設よりはのんびりしてるかなと思います🤔
    ユニット型でも特養もレクはあります!
    食事前の口腔体操や、外出レク、ユニット内でやるゲーム、調理レク、お祭りなどのイベントもありました!
    働くならパートですか?それとも正職員ですか?

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レクはあるかと思いますが、デイサービスみたいなガッツリレクリエーションでは無い感じですかね?
    働くなら、昼間の短時間パートで考えています✨

    • 14分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どの程度のガッツリを想像されているかにもよりますが、みなさんの前に出て説明したり司会進行したりはありましたよ☺️
    短時間パートさんなら、レクの司会進行することはそこまでないと思います!(施設によるので一概には言えませんが🥺)

    • 12分前
みなみな

私は、オススメしないです。お客様の人間性の把握や介護度合いの把握など苦労すると思います。覚えて動けるようになった頃に、次の方が来てまた覚えて…の繰り返しかな、と。

それなら、入所の方が介護度は高いですがお客様の把握などの一度出来れば更新あるのみなので気楽かな…と思います。

前職は老健勤務、現職小規模勤務です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護度で選んではだめですね。
    介護を全くしたことがないので、チーム?複数でオムツ変えなど複数で介護を常に行いたいのですが、
    どこかおすすめはありますでしょうか?
    どの施設もたとえばオムツ帰る時は基本介護スタッフ1人で行うのでしょうか?

    • 41分前
  • みなみな

    みなみな

    最初は、プリセプターの先輩と組んで教わりつつ対応になると思います。が、ある程度慣れたら1人で対応になります。一緒にオムツ交換に入っても、対応するお客様はそれぞれ別の方かと…。

    ある程度自立度の高い方の多い職場なら、見守りや軽介助で済むかな…と思います。が、その職場の規模によるとは思います。ディとかだと、100人単位になりますし…。
    私の今の職場(小規模)だと、30人くらいがマックスになるのでお客様の把握は楽かも?です。が、ディみたいに同じ時間に来て同じ時間に帰るではないのでそこを覚えるのが苦労するかな…と思います。また、訪問もあるのでそこは最初は先輩について行きますが2〜3回目からは1人での応対になります。

    • 7分前