※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園後の行き渋りについて相談です😔今3歳で2歳児クラスです。昨年度の1…

転園後の行き渋りについて相談です😔
今3歳で2歳児クラスです。昨年度の1歳の4月から保育園に通っていますが、今年の7月に引っ越しをしたため前の園を退園、1ヶ月半ほど自宅保育をしてから9月に新しい園が決まり入園しました。
最初はそんなに行き渋りはありませんでしたが、1ヶ月半ほど経って最近行き渋りがすごいです…
「保育園行かない」「お家でお昼寝したい」と言い、保育園についてからも「ママすぐお迎えくる」と言って私の足元から離れないこともあります。
またここ数日は怒ったり泣いたりして、行かない!!と主張してきます。。
でもお迎えに行った時は普通にみんなと遊んでいて、保育園楽しかった!明日も行く!と言ってくれます。先生からも、◯◯くんと楽しそうに遊んでましたとか慣れてきてる様子ですと教えてもらってます。

それなのに行く直前になったらまた行き渋り…
私自身、障害があるためA型作業所を通じて在宅ワークを少しずつはじめており、ゆくゆくはフルタイムに近いパートができればと思いっているので、現時点では保育園は就労ではなく障害で預けています。
息子を自宅保育しながら1ヶ月半は在宅ワークもしていたので(短時間ですが)、保育園に預けなくてもなんとかなると言えばなるのですが…保育園激戦区なので途中入園できたのは奇跡に近いですし、いずれにしても来年からは幼稚園か保育園に行くことになるので、このまま保育園は通わせたい気持ちです。
もちろん保育園がどうしても嫌、合わないとなれば退園は考えますが、行ったら行ったで楽しんでるので、なんとか慣れて欲しいなと思っています。
だけど泣いて嫌がる息子を無理やり連れて行くのも罪悪感があり…たびたび休ませてしまいますが、それでは一向に慣れないだろうし、どうするべきか悩んでいます。
そのうち慣れるでしょうか…
泣いてても連れて行くべきですか?休み休みでいいと思いますか?正解がわかりません😔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園、幼稚園で働いていましたが、休み休みはおすすめしません😣
行きたくないな〜で休んで、よしリフレッシュしたから次の日からがんばろ〜!ってなるのは大人だけで…子どもでそうやって休んだり行ったりで上手く気持ち切り替えられる子はなかなか珍しいと思います💦
なんで昨日は休めたのに今日は休めないの?ってなってしまうので、行ってほしいなら心を無にして、平日は行く!土日は休むでメリハリつけて行かせた方が良いかと😣
罪悪感あると、ママが、子どもの前で今日泣かれるかな?とか、今日も連れてってごめんねって感じで暗い顔してることが多いので、ママがテンション高めに、楽しんできてね〜!って感じで園に着いたら先生に託してサッと離れるのが大事です🫶