
ライフワークバランスとはなんだろう?と感じます。上も下も、1歳から保…
ライフワークバランスとはなんだろう?と感じます。
上も下も、1歳から保育園に預け、フルで復帰しています。裁量労働制であり、遅めの出勤や早めの退勤で子どもの受診したりできることもありそこはありがたいのですが、そのような都合がつく日はごくわずかです。基本びっしり予定が入り、がむしゃらに仕事しています。上の子は実家に預けて実家から小学校へ行かせ、7時開園と同時に下の子を保育園に預け、夜7時に下の子お迎え(なんなら私は間に合わず主人に行ってもらう)、なんてこともザラにあります。常に仕事が溜まっている状態で、夜も仕事しなきゃ、、、と思いながら寝落ちしショックな毎日です。土日出勤は年間に10日あるかな、くらいです。
主人や実家の理解と協力、そして子の頑張りでなんとかなっていますが、家はぐちゃぐちゃ、ご飯も週に1.2回は外食って感じです。
お給料に関しては、色々な犠牲を払っている状況を鑑みるともっと欲しいと思ってしまいますが、年に1回は家族旅行もできますし、習い事も金額はそんなに気にせずさせることもできています。
ふと、「あー、今夜も子どもが寝たら仕事かー」とか、帰宅が夜11時になるとか(今夜その予定)、私の仕事の都合がつかず子どもの参観に行けないなどあると、ライフワークバランスってなに?と思ってしまいます。
自分が選択した道だから、後悔はしません。したら頑張ってくれてる周りのみんなに失礼だと思っています。でも今のままでいいのか?と迷いはあります。
みなさんは仕事と家庭、どう折り合いをつけていますか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 6歳)

さかな
私と似てます、、子供寝かせてから23時半まで働いたり、夏休み返上で働いたり、土日も仕事したり。仕事がヤバい時は往復の電車も有料特急に乗ってPCカタカタ…悲しくなってきますよね。
もはや仕事が生活の一部なので、折り合いはつけてないですね。WLBなんて幻想で、生活の延長線上に常に仕事がある感覚です。私はそこそこ立場が上がり、お給料もいただきやり甲斐をもって仕事ができているため、環境に感謝しつつ馬車馬のように働くのみだと思ってます。
子供には、働くママの背中を見せて将来の指針にしてもらおうと思ってます。反面教師になる可能性は否めませんが、、、笑

みんてぃ
私も産前は裁量労働制で、上司も裁量労働制で育児もしながら働いてるので同じように希望することは可能でしたが、同じパフォーマンス出せるとは思えなくて、ずっと時短勤務してます。実家は遠方で、夫の方が多忙すぎて、会議の時は代わりに迎えに行くとか無理なのもありますが💦時短で在宅勤務でなんとか生活を回しています。
手取りは10万くらい少ないですが、今のライフワークバランスは満足できてます。行事も(片方の子が発熱で行けないとかはありますが)すべて参加できてますし、習い事の時間も捻出できてます。
下の子が小学生になって落ち着いたら働く時間伸ばそうかな?とすこし考えてます。(習い事などに子供だけで行けるようになるかなと)
コメント