
生後1ヶ月、来週で2月目に入ります。ここ最近夜間の授乳が片方5分程度吸…
生後1ヶ月、来週で2月目に入ります。ここ最近夜間の授乳が片方5分程度吸って寝落ちして1時間〜1時間半で起きてを0時〜朝5時ぐらいの間で繰り返しています。寝出して何回も起こして咥えさせても、2.3回吸ったら寝てしまうぐらい眠そうにしていて結局いつも寝かせてしまうのですが、大丈夫なんでしょうか?
起きたときは、泣かずに動き出して手をしゃぶっているので授乳にしています。
日中は母乳のみ、お風呂上がりの授乳からミルクも足して、夜間は調子よく飲めるときはミルクも足していましたが、最近はこの感じの授乳でミルク足せていません💦
母乳で寝落ちして無理やりぐらいでミルク足したときも10ミリ飲む程度で吸わなくなり寝てしまいました。
1ヶ月までは母乳のあとに必ずミルクを足していましたが、検診のとき体重の増えが多くて母乳のみでもいいと言われたので、日中は母乳のみにしています。
日中の授乳中も普通に飲めるときもあれば、途中からギャン泣きで数分で終わってしまうときもあって、なかなか授乳時間や授乳間隔が安定せずにいます😣
- ゆう🌻(生後1ヶ月)

ままり
母乳だとやっぱ腹持ちが悪いので1-2時間で起きちゃうこと多いです😭
もしお母さんが嫌じゃなければ夜間授乳はミルクにする、搾乳して哺乳瓶であげるも手ですよ😊
うちの子2人も授乳中はすぐ寝てしまって、咥えさせて5分とかで寝ちゃったりよくありました(;;)
それに寝不足も重なってだんだんイライラしだしたりやばかったです💧
直母は吸うのに結構力も使うので哺乳瓶に比べて疲れやすく体力ない子だと寝ちゃうそうです。
なので私は搾乳したのを哺乳瓶であげてってやってました!
自分の出てる量もどれくらい飲んだら眠くなっちゃうとかも分かるので良かったです😊
コメント