※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の緊張しいな性格についてです。上の子は緊張しいで恥ずかしがりや…

子供の緊張しいな性格についてです。

上の子は緊張しいで恥ずかしがりやですが、慣れた幼稚園のお友達などといると騒ぐタイプです。
幼稚園ではお友達と遊べてるみたいで、誰よりも走り回り、先生に注意されるぐらいです。
しかし、運動会のかけっこでは走ってる?歩いてる?という感じです😂本人曰く緊張すると。去年は用意ドンのピストルの音も怖いと言っていました。
身長が大きめなのですが、かけっこはそんな感じで遅いので、小柄の子たちと走ることになり、目立ちます(私が感じてるだけかもしれませんが)
親子遠足の自由時間では走り回り友達と遊んでいたので、他のお友達の親からは手を抜いて走ってると思われていました😂今後本人が友達からもそう思われたらかわいそうだなとも思ったりします。
見ていると、団体で行う遊戯や大玉転がしは行えているようです。
運動会は緊張していくのが嫌と当日の朝泣いていました😂
普段の様子から競争心もあまりないように感じます。

私や夫と公園でかけっこするときは早いです。緊張はしないので。
ちなみに幼稚園の送り迎えの時や普段道やスーパーなどでお友達とあったときにも静かです。
元々新しいことに挑戦すること(習い事を始める、地域のイベントに参加するなどは開口一番に行かない!というタイプではあります)

緊張しいな性格を直したいというわけではありませんが、本人が損しない程度に?
かけっこなどできるようにしてあげたいなと思うんですが、親にできることってあるのでしょうか?
いろんなことを体験や場所に連れていくとかでしょうか?

同じような経験のある方いらっしゃいますか?🥹

コメント

ミルクティー🔰

親としては心配になりますよね
うちも上の子が同じような感じです。
普段は足が速いのに本番緊張してスタートが遅れたり…
1年生の運動会までは泣いてたけど2年生の運動会は楽しそうに参加し、かけっのも頑張ってました

緊張するよね、とりあえず楽しんで♪と声をかけてあげるだけでも子供の肩の力が抜けるんじゃないかなと