※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもに対して、ソファーでの行動についてどのように注意すべきか悩んでいます。可愛いと思いつつも危険を感じ、注意をしていますが、ルールの設定に迷っています。どうすれば良いでしょうか。

1歳半の子がいます。
カウンターキッチンの前にハイバックのソファーを置いてて、最近ソファーに乗って背面にもたれながらお顔を出してキッチンで家事してる私を見るのが楽しいみたいでニコニコしてるんです。
めちゃくちゃ可愛くてずっと見ていたいんですけど、私が食器を洗ってる時とかにソファーに立って後ろに倒れたら支えれないからこわくて危なくて、
ダメよ、座ってって言って座らせたりソファーから下ろしたりしてます。

1歳半ってどこまで注意したらいいんでしょうか?
最初は可愛いねだったのに大きくなってダメと変えるのはどうなんだろう?
なら、言葉はわかるから最初から危ないからダメと教えた方がいいんじゃないだろうか?
ってことでダメと言ってるんですが皆さんならどうしますか?

また、肘掛にも座ったりしてて、背もたれがない状態で後ろに倒れたら危ないのでこれもダメと言ってるんですが、ソファーで立って背面にもたれて顔を出すのはOKで肘掛に座るのはダメとか細かいルールなんて分からないから、背面に持たれて座るor寝転ぶ以外はダメとしていますがいいんでしょうか?

教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

ダメなことは1歳だろうとダメだと教えていました。
大きくなってから変えるのは子どもからしたらなんで?って思うはずです💦

ダメだよーよりも
座ろうね、と伝えています。
ソファーはここに座るんだよ。と座るところを見せるといいと思います。
言ってももちろんやるので、根気よく伝え続けるしかないです🥲
4歳児、今でも立ったり跳ねたりしますがダメだとは理解しています。笑
座ります、と伝えはしますが、怪我しても自業自得だと思って心配はしていません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり途中で帰ると混乱しますよね!
    座るところまで見せるのやってみようと思います!

    4歳さん元気ですね😂
    怪我しませんように😂

    • 3時間前
ままり

私もだめなことはだめと最初から教えてます!
言葉がわからないからとかではなく子供も雰囲気でなんとなくやっちゃいけないことなのはわかるのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり途中で変えるのではなく最初からダメの方がいいですよね!

    ありがとうございます!

    • 3時間前