
次女の自信過剰な態度に悩んでおり、初めての挫折に対するケア方法を知りたいです。どのようにサポートすれば良いでしょうか。
子どもへの接し方について
次女は自信過剰で強気。自分の間違えは基本認めず絶対言い訳をする感じです。
家でも拗らせるのめんどくさいのもあり、大抵のことはもういいと流してしまっていました(これが悪かったのは承知)
そして今多分壁にぶちあたろうとしています。
ミニバスをやっていて長女の方が臆病、慎重派、自信ないって感じなのですが、私たちのアドバイスなどを聞いて頑張ろうとする姿あり、成長が見られるのですが…
次女は私たちの話なんて無視。自分のミスも人のせいばかりで言い訳ばかりだからマジで伸びがない。
そしてコーチに気をつけることを言われた際に本人は普通に聞いていたと言うのですが、コーチからそんな顔するならもう教えないと言われたようで。
本人に本当はムカついたの?と聞いても思ってないと言うのでそれは確かなのかな(むかついた時はムカついたと基本言うので)とは思うけど無意識に顔に出ちゃったのかな?と
強いところなのでコーチは本気な気がします。
そしてこれから色々メンタルられることを言われたりされたりすると思うのですが、わたしからしたら少し鼻を折ってもらいたい気もするのでやめさせるつもりはない。
でもそれを見てるとこっちまでメンタルきそう。
子ども自身が変われるようその辺はちゃんとサポートしてあげたい。と思っています。
長々とすみません。
結論としては初めて挫折、言い方悪いけど鼻を折られた子のケアってどうすれば良いですか?
いつそのようになっても対応できるようにしておきたいです
私の育て方が悪かったのは承知なので、それ関してはコメントは控えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
育て方とかよりも、性格だとおもいます。わたしの長女がそっくりです。
どんどん、挫折させないと中学生になるとトラブルが起きるだろうと言われるくらいでした。
はじめてのママリ🔰
性格ですか💦
長女さんは実際挫折を味わいましたか?
その際親はどのようなサポートしましたか?
はじめてのママリ🔰
知り合いがいない場所でのキャンプとかとにかくいろんなことを体験させました。サポートはしてないです。というのもわたしは、こどものサポートとかよくわからないんですよね、、
塾でもかなり挫折してますが
そのぶん自分でかなり勉強するようになりました。