※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子です。落ち着きがなく椅子を使って机の上に登るあっち…

1歳8ヶ月の男の子です。
落ち着きがなく椅子を使って机の上に登る
あっち行きたい、これしたいと要求ばかり
要求が通らないと泣いたり怒ったりする。
何時間とか泣くことはなく切り替えはできる。
おもちゃは散らかし放題、絵本も片っ端から全部出す
片付けてと言えば箱に戻しますが結局また出します。
手の届く範囲のもので興味があるものは触りたがって部屋に何にも置けない。危なくないように家の中も好きなインテリアもできないし、置きたい場所にもおけない。外食も落ち着きがないため楽しめない。日中は保育園に通ってるもののこんな生活いつまで続くんだ、とうんざりです。後々こういう子は発達に問題ありになって行くのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この年齢は全然そんなもんだと思います😳😳😳😳

はじめてのママリ🔰

自分の子は月齢が主さんより低いので参考にならないかと思いますが…
成長が誰よりも早かったのもあって他の子より暴れるのが目立ってました。
4ヶ月検診はみんなが大人しく寝っ転がってる中はいはいでどこか行くし、10歳検診ははいはいしている子を避けながら猛ダッシュ
1歳過ぎてからはイベントに参加するとみーんなママの上で話を聞いてるのに1人だけあっちこっち歩いて外行く!おもちゃで遊ぶ!乳飲む!!で騒ぎまくり
机登るのも当たり前、なんなら棚を登って危険な目にあったことも…
寝かせてるのにあっち行く!買い物中もあっち行く!!断ると泣く😭
切り替えは確かにできる
絵本は棚から投げるものだし、手の届く範囲に置いといたら触られる…

多動などが心配で検診や病院で相談してましたが、それは絶対にないと断言されました。
理由はしょっちゅう動いて成長が早すぎる違いに当てはまる症状がないからだそうです(例えば絶対泣き止まないとかものを並べてこだわりが強いとかがあると疑うらしいです)

ひな

机の上に登るのなんていつもの事、
あれが欲しい、これがしたい、あっちに行きたいが通らなかったら地べたに座り込んで怒ってギャン泣き、
おもちゃなんていつも散らばり放題です
インテリアなんて置いてません。置いても触られて壊されるので
そこはまだ子供だし仕方ないかなーと思ってます
外食もただでさえアレルギーで食べられるのが限られてるのに低アレルギーの食べ物も食べない、アレルギーが入ってるものばっか欲しがる、貰えなかったらギャン泣きで外食なんか楽しめたもんじゃありません。
ですがまだ2歳なのでそんなものなのかなと思っています。男の子だと特に。
自分も2歳くらいの時に親の言うこと全部聞いてあれ欲しいなど言わずご飯も好き嫌いせず外食で大人しく食べてたのかと言われるとそうでないでしょうし、まだまだ子供は手のかかるものだと思ってます🤣

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!!
そんなものだと思います!
多分みんな似たり寄ったりです😂
インテリアはもう少し大きくなるまでは心の中でレイアウト考えときましょ🤍
外食はイオンとかららぽーとのフードコートとかおすすめですよ!
イタリアンとか行きたいですけどねー😭