
支援センターに通っているのですが、よく来ている3〜4歳の男の子が、走…
支援センターに通っているのですが、よく来ている3〜4歳の男の子が、走りながら他のお母さんに飛び込んで行ったり、
抱きついたり、(全然その子のこと知らないお母さんです)
私にも急に背中にかぶさってきて、おんぶをせがんできたり
年齢的にわざとやっていることは明らかで、とにかく気持ち悪いです。
一歳前後の赤ちゃんばかりなので周りを気にせず走り回っていて普通に危ないですし、
うちの娘に対してもボールをわざとぶつけてきたりして、何度も私から「やめてね!」って伝えていますが、わかっていないと思います。
その子のお母さんは都度謝ってくれるのですが、本当に気持ち悪いです。
クレームまではいかないにしても、支援センターの先生に伝えてもいいでしょうか?
- まま(生後4ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
障害のあるお子さんなのかもしれませんね。
危ないことは伝えていいと思いますよ。

初めてのママリ🔰
赤ちゃんばっかのところなのに、
3.4歳の子って禁止とかではなく年齢的には入れるってルールってことですよね🤔
向こうのお母さんも気づいてるなら、
もう行きそう!なくらいで止めて欲しいですね😓おんぶなんてせがんできて可愛いのは自分の子供だけです、、
おんぶが気持ち悪いとは言わず、
走り回って危ないという方で伝えてみるのはどうでしょう?
-
まま
未就学児なら入れるルールではありますが、利用しているのは育休中のママたちがほとんどで、3〜4歳の子が来ていたとしても、下の子がまだ赤ちゃんの場合で一緒に来てるくらいです。
その子のお母さんも、言うこと聞かないから諦めているのか、ダメ!ばっかりで何でダメなのか教えてあげれてない気がします。本当にただ不快です。
ありがとうございます。伝えてみます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
かもしれないですね、、
うちの4才も周りの4才も、知らない人におんぶせがむ子なんていません🥲
でも、支援センターって未就学の子
(小学校入学前の子)なら来てもいいって所が殆どかと思います。
なので、先生に伝えてもいいけど、
先生から来ないでね!とは言えないので、あんまり変わらないような気もします😭
ダメな事嫌な事されたら「やめてね!」はいいと思うけど、もし障害のある子だった場合、その子のお母さんは傷つくと思うので、あまり邪険には接して欲しくないなとも思います。。でも小さい子のお母さんからしたら、4才の大きさは怖いですよね😭
-
まま
そうですよね、私も周りの友達の子供などそのくらいの子がいますが知らない人にそんなことしないですよね・・
先生たちもその子に危ないから走らないでね!とは注意しているので、おっしゃる通り、私からまた言ったところで変わらない気がします。
しかし抱きつくなど不快な行為があるので、その子のこれからの為にもちゃんと親が注意して欲しいので何とかならないものかと悩んでます。
子供にとって楽しい場所であるのでなるべく気持ちよく利用したいので、、
ありがとうございました🙇♀️- 48分前
まま
先生も、その子が走り回ってる様子を見て危ないから走らないでね!とはしっかり伝えていました😭
わからない子なのかもしれないですね・・